見出し画像

リーダーシップと企画力を向上させたい!

こんばんは、あさひしおりです。

ついこの間までピチピチの新入社員だったはずなのに、気づくと立派な中堅になりつつある今日この頃です。

大変ありがたいことではあるのですが、日々の働きっぷりを評価いただき、今年からプレリーダー的な立ち位置で仕事をすることになりました。

具体的な目標はふわっとしているのですが、幅広く捉えて以下の通りだと理解しています。

⚫︎チームで最大の結果を出す
→このための戦略•戦術の検討、仕組み作り、チームビルディング、後輩育成等

この辺りに取り組んでいかなければと思っているのですが、これまでは自分に与えられた仕事を精一杯なんとかこなす!という感じで働き続けて来たので、まずはその意識を変えたい&推進の土台となる知識や考え方などをインプットしたいと考えています。

放っておくと進行が遅くなってしまいそうなので、備忘と自分への約束を兼ねて読みたい本を記しておくこととします。

⚫︎リーダーシップ•管理職についてのインプット

学ぶこと:
•リーダーとしての心構え、何をすればいいの?
•成果の出し方、取り組み方(高い成果を出すには?)

いつまでに?
•今週中には概要を把握したい

リーダーの仮面――「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法

ハイアウトプットマネジメント

新 管理職1年目の教科書―外資系マネジャーが必ず成果を上げる36のルール

⚫︎企画力

リーダーシップの能力とは直接関係がないかもしれないのですが(一要素ではあるかも)、業務上及び個人の能力としても企画力も向上させていきたいので、こちらも学びたいと思います。

企画とは幅広い概念だと思うのですが、私の定義する企画は次のとおりです。

企画とは?:
目的を達成するため、もしくは、より良い解決策を提供するために、「ありもの」の説明や実行にとどまらず、アイディアや事柄•手法•サービスどうしを有機的に結びつけ、1つの企画•サービス•仕組みとして仕立て上げていく力。

イメージとしては、「ありもの」は他力本願。
最終目的や相手を問わず同じ手法を提案•実行すること。

一方で「企画を仕立てること」は良く状況や相手を理解し、そこにピッタリハマる手法を仕立て上げること。=自分が生み出す創意工夫

読みたい本と学びたいことは以下です。

学ぶこと:
•企画力の要素
•自分の現状の能力としては、何が不足しているか?
•企画力を身につける方法と方向性

いつまでに?:
2月中には

読書の方程式

考具

コンセプトのつくりかた

逆境を「アイデア」に変える企画術

以上!地道に取り組んでいきます!

ではでは、また👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?