マガジンのカバー画像

今井登茂子『ちょい足しことば帳』

11
元TBSアナウンサーの今井登茂子さんが伝授する、「いつも使っていることばに、ひとこと足すだけ」で、相手の心を軽くしたり、気遣いが伝わる”ちょい足しことば”を紹介します
運営しているクリエイター

記事一覧

風邪で休んだ同僚に言いたい愛されワード「私のときもよろしくね!」の威力

■自分だって助けてもらうことがあるから  同僚が風邪で仕事を休んだ際、「こんな忙しいときに休んでしまって申し訳ない」と、深く落ち込んでいる、という場面は、きっと誰もが体験したことがあるのではないでしょうか。そんなときにちょい足ししたい、とっておきのことばがあります。 \ここでちょい足し/  実はこれ、私の知人から聞いた実話です。体調不良で休んでしまった女性に会社の先輩がかけたことばが、「大丈夫大丈夫、やっておくから気にしないで。私のときもよろしくね!」でした。あとからそ

謝罪されたときに使いたい 相手をポジティブにする“ちょい足し”言葉

■慰めというより、驚きで伝える  謝罪するとき、人はたいがい、とても落ち込んでいます。相手は怒っているかな、許してくれるかなと焦りも感じます。 「迷惑」の度合いにもよりますが、「お互いさまだな」というようなことであれば、相手のそんな気持ちを軽くするひとことをちょい足ししてみてください。さらに責めるのはもってのほか。温かい言葉で返せば、あなたの品も伝わります。  なかでも、いちばんのおすすめは、「どうして?」です。 \ここでちょい足し/  あなたが謝罪したときを想像し

なぜか好かれる人が「おはようございます」の後に“ちょい足し”する言葉とは

■知ってるのに、実は使えていない  突然ですが、「ちょい足し」と聞いて、あなたは何を思い出されたでしょうか。  テレビ番組などでよく見かけるカップラーメンやコンビニエンスストアで手に入る食品などに、何かをちょっと加えるだけで俄然おいしくなる「ちょい足しレシピ」を連想される方が多いかもしれません。  簡単で手間がかからないけれど、意外な効果がある。そんな場合に使われています。  私が提案する「ちょい足しことば」も、まさにそんなひとことです。  たとえば、こんなふうに使

「おかえりなさい」に“ちょい足し”するだけで相手が気持ちよく話せる魔法の言葉

■相手の「今」にピッタリくる気づかいを 「おはようございます」「おかえりなさい」など、シンプルな基本のあいさつの後に“ちょい足し”する言葉を、私は「第二のあいさつ」と呼んでいます。自分が今いちばん感じていることを相手が察してくれると、一気に緊張がほぐれるもの。第二のあいさつとは、相手の立場に立った、ちょっとした「問いかけ」です。  社会人になりたてのころ、どうすれば人とうまく話せるのかな、友だちができるのかなと深く悩んだとき、なぜか周りに人が集まってくる人たちを観察して、

なぜか好かれる人が「お久しぶりです」の後に“ちょい足し”する言葉とは

■休日明けの声がけに便利  ずっと忙しそうにしていた職場の先輩と、休日の次の日に顔を合わせたとき、こんな“問いかけ”をちょい足ししてみてはいかがでしょう? \ここでちょい足し!/ 週末がお休みの会社であれば、月曜日の朝のあいさつで使うと、さりげない気づかいも伝わりますし、休日にあったちょっとした出来事を話すきっかけにもなります。相手にとっても、返事は「はい」のひとことでも済ませられ、雑談にもつながる、答えやすい質問スタイルです。  とくに夏休みや年末年始の休暇など長期の

「ほめ上手」上級者が“ちょい足し”する最強のことばとは

 日本人はほめるのが苦手、とよく言われますが、“食わず嫌い”をしていませんか。SNSの「いいね!」ボタンを押すように、いいなと思ったことを、素直にことばにするだけです。お互いにちょっと照れくさいかもしれないけれど、その瞬間が豊かなひとときになりますよ。 ■相手との距離を瞬間で縮めるひとこと 「はじめまして」「こんにちは」などのあいさつの「次」にくることばを、「第二のあいさつ」と呼んでいます。なかでも、次に紹介することばはよく使うことばなので、覚えておくと便利です。  は

シンプルで最高な「ほめ言葉」は、小さく独り言のように“つぶやく”と最強

■想像してくれたことへの感謝を  プレゼントをもらったときのリアクションは難しいですよね。そんなときに気軽に使えて感謝の気持ちが伝わる“ちょい足し”が、こちらです。 \ちょい足し!/  例文は、贈りものをいただいたときや、お店でイメージを伝えたら、店員さんが奥からそれにピッタリの商品を出してきてくれた場面などを想定したものです。パートナーが買い物ついでに、切らしていたあなたのシャンプーを買ってきてくれたとき、「ありがとう。ちょうど欲しかったの!」と使うことも。  また

「あなただからこそ」のスペシャル感が伝わる! 相手をほめる時に“ちょい足し”したいことば

■苦労話を聞いてもらうのはと「ほめ」と同じ効果  対等な関係性の相手や、部下や後輩などの仕事が「何も言うことなし!」「パーフェクト!」と感じる出来であったときにちょい足ししたい、惜しみない賛辞を紹介します。 \ちょい足し!/  さらに、そこから「今回のイベントは、設営が大変だったんじゃない?」「どれくらい前から準備をしていたの?」などなど、「完璧」だと感じたポイントについて質問をして、相手に存分に語ってもらいましょう。なぜなら、自分の経験を人に聞いてもらうことは、ほめら

「はい」にひとこと“ちょい足し”するだけで相手に安心感を与えるシンプルワード

「はい」という返事だけでも伝わるけれど、より相手に安心感を与えたい。そんなときに“ちょい足し”すると良いことばを紹介します。そうすることで、物事がスムーズに進みますし、あなたへの信頼感も高まるはず。 ■使いすぎて「お調子者」に見えないように注意!  依頼を快諾するとき、あるいは、当たり前のことをより力強く肯定するときに“ちょい足し”すると効果的なことばです。「言うまでもありません」という場合に使えます。 \ここでちょい足し/  何かをお願いしたときに、相手から「もちろ

あいづちの万能選手「なるほど」のさまざまなバリエーションとNGな使い方

■「大丈夫ですよ、私もそう思いますから」というニュアンス  まず紹介するのは、相手に共感や賛成の意思を示すちょい足しことばです。 \ここでちょい足し!/  いつもなら、「私も同じ気持ちです」と、共感して相手を盛り上げることで、より話しやすくなる雰囲気をつくる目的としても使うことが多いかもしれませんね。でも、ここでは相手を励ます、背中を押すイメージの例です。  自信がなかったり、「もしかしたら反対されてしまうかな」と不安に思いながら話している相手に対して、「いやいや、大

今すぐ使える!お願いごとをされた時に相手の心を軽くする、超シンプルな“ちょい足しことば”

■相手の自信にもつながる  相手に同意するときは、「いいですね」という評価にとどまらず、自分を主語にして伝えることが大事です。そこで使ってほしいのが、次の“ちょい足しことば”です。 \ここでちょい足し/  相手と同じ意見であるという意思表示を、よりストレートに伝えることばです。むしろ「同じ気持ちです」よりも直球できっぱりとした強さが感じられますよね。  たとえば「同じ気持ちです」だと、相手が発言する前から自分もそう思っていたというニュアンスが含まれますが、「賛成です。