マガジンのカバー画像

和ハーブ希望の物語

10
和ハーブタロットに登場する和ハーブたちの姿や歴史から感じる希望の物語
運営しているクリエイター

#春

4月「春嶺の彩‐野生のサクラ、ヤマザクラ‐に想う」

4月「春嶺の彩‐野生のサクラ、ヤマザクラ‐に想う」

暖かい日が増えてくると、山の芽吹きが始まる
薄黄緑色~白っぽい黄色が山をおおう

そのなかに、ぽつりぽつりと
赤茶色の葉と白い花が、織りあうようにピンク色の樹冠を作っている
野生のサクラ-ヤマザクラだろう
他にも、わたしの住む地方では
オオシマザクラ、エドヒガン、マメザクラなども見かける

毎日のように山を眺めているが
野生のサクラたちはみな、思い思いのタイミングで花開く
一気に咲く木もあれば、の

もっとみる
3月「ヨモギが芽吹く頃に」

3月「ヨモギが芽吹く頃に」

早春の森を歩いていると、足元に芽吹きはじめたヨモギを見かける
指先でつまむようにそっと触れる
薄黄緑色のとても柔らかい葉
和菓子のような―誰もが良く知っている―春らしい香りがする

ヨモギは草餅に炒め物、汁物の薬味など料理に
煎じてお茶やうがい薬に、そしてヨモギ蒸しと、薬草としても利用される
また、葉の裏には毛が生えていて、それをあつめたのが艾(もぐさ)

日本にヨモギがやってきたのは平安時代

もっとみる
2月「2月の花―梅―」に想う

2月「2月の花―梅―」に想う

立春のころには咲いている梅の花、
もう少しで春が来ると感じる人は多いだろう

弥生時代ごろに日本にやってきて、
奈良時代末の万葉集には119首詠まれている
現代でも、梅見、梅酒に、梅干し、梅雨と身近にあって、
私たちの暮らしに、心に入り込んでいるのだ

学問の神として祀られた、かの菅原道真公には
梅にまつわる伝説がある

「公が太宰府へ左遷の折、
庭の桜は悲しむあまりに枯れ、
松は公を追って空を飛

もっとみる