見出し画像

今月から無職 奥さん・子2人・家持 !! Ver2

社長からの独立話から数か月後、
独立制度の説明を受ける。

ちなみに、社内の元々あった店舗を
毎月設定されたフィーを会社に払い、それ以外は自由というもの。
お店は入社時に1人で営業していたカウンターメインのお店。

ただ、会社自体この制度を運用するのがほぼ初めてで
手探りで始めていたので

・会社へ払うフィーの金額は
・どのような契約内容で始めるのか
・大家さんへの話は

など、契約書自体が契約した後渡されるという恐ろしい事態に。
でも、社長曰く
「関係性でやってるから」と。。。

この後も、何かにつけて「関係性」って言葉で終わらせられる。

なんだかんだで、銀行からお金を借り
お店以外はすべて自分のお金で独立をすることになった。

ただ、今思えばここからが悪夢の入り口だった。

独立したにも関わらず、
そして契約書にも営業する中で制限されることはないと取り交わしているが

営業方針に意見され
毎回のインスタ投稿に意見され
終いには、お店に直接来て他のお客様がいる前で
「ここの飯、全部不味いな」
「レシピ変えた?」
「考えた方がいいよ」
と、言い放ち帰っていく。

インスタに料理を載せれば
今これは違う
この料理をやってる場合じゃないだろう
と、UPするたびに連絡があり
やりずらくなり、インスタ投稿はせず常連様のLINEグループを作って
そこに投稿するという始末。

俺は社長のためにお店をやっているのか?
社長の好みに合わせて料理作らないといけないんだっけ?
社長に言われたくないからやってない?
あれ?あれ??俺の店ではないっけ??
独立して、契約書も交わしてるよな??
と、日々「?」の連続。

独立する前より、大変だ、、、

ちなみに、経営状態は独立する前の店長よりも売り上げはよく
実際に売り上げは2倍
かなり順調な経営をしていたが

この横やりはなんだ?
この独立は独立ではないのか?
フランチャイズ契約なのか??

いや、契約書を見返しても内容を見ても
独立の契約書だ。

と、思っているうちにお酒提供禁止の
何回目かのコロナ制限がかかりランチとテイクアウトのお店に
この期間だけ変更。

だけど、夜のお店がいきなり
テイクとランチやってもすぐに結果を出せるわけもなく
一時休業という選択をすることに。

でも、ここで言っておきたいのは2点

①独立したとはいえ、休業をするとなると
前の会社へ相談がてら報告を念のためにしておこうと
社長へ。

「副社長と、専務に相談して」と社長。

なので、お二方に相談。

副社長
「独立してるのだし、決めるのは自分で決めていいと思うよ」
専務
「独立って、利益もリスクも自分が考えて責任を取ることなので自分が決めたならいいと思います。独立ってそういうもんです」

と、LINEで回答。
いまだに、そのLINE残してます^^

②休業してるからと言って、休むわけじゃない

そうです。
毎日、家にて酒飲んでゴロゴロしてるわけじゃないです。

きちんと、いつまでに何を決めて何をする。
というのを決めてから休業に入りました。

自分のお店は、夜業態だけだったので
これからもこの状況が続くのならば
「ランチ」と「テイクアウト」を学びたい。
そして、夜業態メインのお店がランチを開始したお店があったので

まずは、参考になるお店をピックアップし
視察に出かけていました。

再開するまでに、ランチとテイクを形にしたいという思いから。。。

そして、視察の日々が始まり
2週間経つか経たないかの、中目黒で視察をしていた時に
今の、状況へつながる出来事が社長の電話から始まるのです。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?