見出し画像

公園内に茶室があって、密かに心躍る私がいて。



それは吸い込まれるように。

通勤路の途中で、向かって右側にフイッと急降下する入り口があるのはずっと知っていた。
そこは朝だと結構車通りも多くて、わざわざ反対車線で右ウインカーを出すのも憚られる。何よりそこまでする強い気持ちも無かったので、一度も入った事が無かったのだが。

ある日のこと。

出勤時間を間違えてめちゃくちゃ早く職場へ向かっている事を途中で気付いた私は、あれれ、これどうするべ?と考えた。(突然出る北海道弁)
駐車場は住宅が間近にあるからアイドリングは避けたいところだし、かといってこのまま到着すると、通常勤務の方々が行き交う駐車場で謎の女が一人車内で虚な目をして……みたいな状況になるのは避けたい。別に何も悪い事してないけれど、何か避けたい。

じゃあどうするか。コンビニか。コーヒーでも買ってそこの駐車場でゆっくり飲もうか?いや駄目だ。経験上、その流れはすぐお腹が痛くなるコースだ。緊急にトイレが必要になる可能性が高い。
じゃあドライブでも?いや駄目だ。最近のガソリン代の高さを知っているだろ。やめておけ。
じゃああそこの公園の駐車場は?いやいや、あんた忘れたのか?前にも同じような状況で行ったろ。そしたら散歩に来ていたわんちゃん(犬)に思いっきり吠えられて余計目立ったよな。車の中にいる人が吠えられてるってどんな状況?そんなに怪しかったかな?

……と、ぐだぐだ考えた数秒間。

あ、そうだ。
あそこ行ってみよう!

そこでようやく辿り着く、“向かって右側にある急降下する入り口”。
長かった。ここまで来るのに何年かかった事か。(前置きも長かった……)


さて。鶴ヶ岱公園です。

釧路にもようやく桜の季節が


勇気を出して右ウインカーを出し、車が途切れた隙にヒョイと急降下。ちょっと楽しい。

坂の下には広い駐車場があり、何やら工事をしているのか黄色いでっかい車が何台も。車に興味が薄くて非常に大雑把な説明になってる〜。
ここの公園はそろそろチューリップ&花フェアがあるのかな?
よくチューリップが鹿の被害に遭ってお祭りに影響も出たりするので、その辺は厳重に管理されている。(ような気がした)

池には鯉が泳ぎ、岩にはたまに亀が乗っている。
寺っぽい建物もあり(調べたら武道館らしい)それなりの風情が漂っている。広々とした敷地内には季節になると花が咲き始め、チューリップが咲く頃には鹿が群れる。
釧路は常に鹿がいる。どこもかしくも鹿が現れる。
雪積もる冬には我が家の庭にまで親子で現れ、松を食い尽くしたものだ。きっと我が家の松を食べた後は隣に行ったのだろう。
つい最近は深夜0時を回る頃、お酒を飲んだ(ワイン約0.5杯)後にタクシーに乗って帰ると、近所の歩道に6匹くらいたむろしていた。
朝活やめたんか。今度は夜活するようになったんか。
ぼんやりと歩道の草をハムハムしている鹿達を見つめながら、そのすぐ横でタクシーから下車する私であった。深夜に見る鹿、でかいな〜。


鹿の話しはそろそろやめんか!と仰られる
「鶴ヶ岱公園 茶庭」


はい。本当にごめんなさい。
ここに住んでいると鹿の話題が尽きなくて……!

私が潜入した駐車場のすぐ横にこのような門構えが見えた瞬間、心がときめいたのがわかった。
居ても立っても居られなくて車を出た。

茶室 鶴翔庵


入っていいんだよね……?お邪魔しまーす。
そう呟きながら中に入ると、こんな茶室が現れてびっくり!
今まで何度もこの公園に来た事があるのに、何で私は気付かなかったのだろうか。反対側の駐車場からしか入った事が無かったからかな。ああ、なんて勿体無い。

松と桜と石 これは所謂「枯山水」なのだろうか


ところで、枯山水って昔読んでた漫画に出てきたような気がするのだが、美味しんぼだっただろうか?
ちなみに美味しんぼ、クッキングパパ、ミスター味っ子、将太の寿司などグルメ漫画の知識はすごい持っているので同じ趣味の方、ご連絡お待ちしています。特にクッパパはもはやバイブル。

立派な白樺


奥には静かな佇まいの茶室が


もう、本当にわくわくしていた。
久しく恋などしていないのだが、胸がときめくとはこんな感じだったっけ?ぐらいに高鳴った。

私が神社や寺、何なら線香の匂いとか、和を感じるものが大好きな事知ってる?(知らん)
スーパーの線香売り場に立ち止まって一つ一つ香りを確かめてはニヤニヤしてる子ども、見た事ある?(無い)

少し高い所へと続く飛び石
こんなの好きすぎる。


そりゃ行くでしょう。
誰もいない庭園を薄ら笑みを浮かべながら、あちこち散策しまくるおばさんの図。
あんた仕事前だって事覚えてるか?

トゲトゲの青芋虫と桜、青空
トゲと青さが良い。


大満足。
これから仕事が待っているというのに、朝から大満足の発見をしたのであった。

ひらひら舞い落ちる桜の花びら。
ベビーカーを押して朝のお散歩に来ているご夫婦。
池の方で朝から働いている工事の方々。
そして一人のおばさん。


帰り際、もう一つ大事な事に気が付いた。
ここの公園には「消防殉難之碑」という殉職された方々の慰霊碑があるのだが、確か知人の祖父がこの慰霊碑を建立するのに深く関わった方だと聞いた事があった。
当時は何となく「へ〜」と聞いていた話しが、今となってはとても感慨深く思えた。
その知人は私の恩師とも呼べる人だった。

最近とある事を決断した私。
急にここに、このタイミングで訪れたのって、もしかして呼ばれたのだろうか?とも思ってしまった。
まぁぼちぼちやるつもりなのでご心配なく!


というわけで、鶴ヶ岱公園の茶室を見つけたの巻でした。
途中鹿の話ししかしてない気もするけど、まぁいつもの感じですかね。

今時期は花も咲いてとても良い時期。
釧路は何気に良い場所ありますので、是非に。笑


この記事が参加している募集

#この街がすき

43,339件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?