asagi_sagi

あさぎ じょしび 工芸 染 院1年生 主に型染やってます。 まだまだ修行中です。

asagi_sagi

あさぎ じょしび 工芸 染 院1年生 主に型染やってます。 まだまだ修行中です。

マガジン

  • わたしの作品たち

    ゆる〜く書いたポートフォリオ

最近の記事

  • 固定された記事

今まで作ってきたモノたち 1

今まで作ってきた作品を1つずつ紹介して行いこうと思います。 まずは卒業制作。 『わくわくする色、ときめく形』 私は夢中になって制作することが好きです。その 気持ちや手で作る楽しい感覚を身に纏ってみたい と思い、着物を制作しました。私は、好きなことを思いっきり出来る日常に幸せを感じています。目立たないけれど、ふとした時にその存在に心が弾む、シロツメクサとどんぐりをモチーフにして私にとっての幸せな日常を表現しました。型紙で糊置きすることで表れる柔らかなかたち、顔料の華やかな

    • 最近の私

      お久しぶりの投稿。 この夏全然投稿出来なかったけど 今日からなるべく毎日投稿できるように頑張ります。 今年は振袖作ります。 試作したり 型彫り直すのに、スケッチと図案と試作と睨めっこ 教室があさぎの部屋みたくなってます笑笑 今日も読んで頂きありがとうございました。

      • 民藝館いったよ

        沖縄の美を見てきました♪ 紅型大好きなので、とっても楽しかったです🙆‍♀️ 沢山素敵なお着物あってうきうきしました😍😍 西館の開放日でもあって、こっちは初めて 書蔵室が素敵だった!! 窓からの景色も 一階のピアノがある部屋にあった 紅型の柄見本 いろんな柄がいっぱい 同じ柄で、地の色変えたり 構図は同じ感じだけど、模様が少し変わってたり 地白の横に地染りがあったり 撮影できないので写真はないんです。 皆さんも駒場にある日本民藝館行って見てくださいね♪ 読んで

        • 今まで作ってきたモノたち6

          今日は、注染の手拭いです。 注染の課題広幅の注染なので手拭いは手拭い実習で、クラスみんなで染めます クラスの中で誰か1人がデザインもやるんです。 なんと私が代表でデザインしました〜 そんな日が来るなんて夢にも思ってなかった。 色々バタバタしていた時期だったけど やるって言ってみました。 忙しいのを理由のしてやらないって言うのは違う気がして やってよかった。😊😊 お魚描きたくてお魚にしました。 描く前にファイニング・ドリーみたり🐟🐠 クラスみんなで交代しながら糊置

        • 固定された記事

        今まで作ってきたモノたち 1

        マガジン

        • わたしの作品たち
          5本

        記事

          今まで作ってきたモノたち 5

          今日は友禅染めの帯です〜。 シャボン玉と遊具をモチーフのしました。 酸性染料の鮮やかさが活かせるモチーフにしました。 混色するのが楽しくて50色ぐらい作りました😚 ピンクでも、紫よりのピンク、黄色よりのサーモンピンク、それらを濃くしたり薄くしたり なんだかんだで10種のピンクができて 他のいろでも同じようにして あっというまに50色作れちゃいます😙😙 コンセプト文、制作データはインスタグラムで↓ 今日も読んで頂きありがとうございます😊

          今まで作ってきたモノたち 5

          今まで作ってきたモノたち4

          初めてやった型染め防染です。 白く残したいところに防染糊を置く 刷毛で全体を染めます。 糊をおとして完成☺️☺️ これもナフトール染料です。 インスタに詳しいこと書いています〜 このデザインをもとに浴衣を制作しました〜。 鉱物から採れる天然顔料のアズライトで染めました〜。 朝から夜まで糊置きするの楽しかったなあー まだ一度も着れてないので 早く着たいな〜😍😍 読んで頂きありがとうございました😊

          今まで作ってきたモノたち4

          お気に入りアイテム💓 1

          ここ2〜3年使っている制作ノートを紹介します。 ミドリノートの文庫本サイズ 紙質が描き心地が良くって好き! 仕事着のポッケに入る! 5mm方眼が1番わたしの文字サイズにあってる! 字細かいんです。 50歳になったら読めなくなるよって言われます笑笑 A5サイズのも持っていて 少ししか使わず、3分の2以上余ってたので 思い切って1枚1枚切り離してルーズリーフにしました。座学のノートはこれ!! 一冊のファイルで纏めたかったのでピッタリ〜 背表紙がボロボロになるので

          お気に入りアイテム💓 1

          糊作ったよ

          今日は糊作り 餅粉2カップ:糠粉4カップで1キロ分。 試作ようなのでとりあえず1キロ 粉を測ってお湯を入れながら捏ねていきます。 気分はパン屋さんです。 20分から30分ぐらいひたすら捏ねて 粉のボソボソ感がなくなって 触って耳たぶぐらいの柔らかさになったら ドーナッツの形にして 45分蒸す あつあつのうちに潰して 水足しながらちょうどいい柔らかさに おもちのおいしそうな匂いして、 なんだか楽しい😍😍 今日も読んで頂きありがとうございます😊

          糊作ったよ

          今まで作ってたモノたち 3

          今日は顔料を用いた型染めの作品 いろんな色、模様を使いかったから、モチーフはあえて葉っぱにしてシンプルに。 色と形でたくさん遊びました😌😌 1色ずつ色差してます。割と自由にできる型染めです。 顔料を豆汁にといて使います 豆汁は一晩水に浸した豆から出る汁のこと。 顔料は天然顔料を使っているので 朱、山吹、洋紅、藍、紅柄、黄土、墨の7色。 これら混ぜて色を作るんです。 こちら色見本。 色の比率変えるだけで違う色作れるので 無限に色できます。 作業量は多いけど、作業するのが

          今まで作ってたモノたち 3

          図案塗ろうとしたら

          着物の図案作る時 原寸大で紙にアクリル絵の具で描きます。 下書きして色塗ろうと思ったら 学校にある絵の具 4色しかなーい。 アクリルセット おうちに置いてきた私が悪いんだけどね オレンジ、茶色、黄土色は混ぜて作りました アクリルだから色薄められないし 色は限られてるけどなんとか、、 紙パレットもなかったからコピー用紙 色塗ることは前日からわかっていたはずなのに すっかり忘れちゃうあさぎでした。 読んで頂きありがとうございます😊

          図案塗ろうとしたら

          今まで作ってきたモノたち 2

          今日はナフトール染料で染めた型染めの作品 まずは単色のズッキーニ!! ナフトール染料のこっくり染まる感じが好きで なかなか手に入りにくい染料でもう絶滅危惧種なんだけど、好きな染料の1つです。 1色で染めることは白と色のバランスがとても重要 白と色の割合で色が強く見えたり、弱く見えたり リアルなものから形を削ぎ落としていく面白白いんです。 ズッキーニにしたのは、おうちにある野菜物色してこれだ!って直感です。 そんな感じです。 珍しく、深い青で。 これも色見本見てこれ

          今まで作ってきたモノたち 2

          試作完成〜

          色差し終わりました〜 1日で出来ちゃう感じ。 サイズW100×H16なので全然ちっちゃいです。 色差し終わった写真撮るの忘れてまして 蒸し器に入れてから気付きました。 ごめんなさい🙇‍♂️ また試作やるのでその時は!! 蒸した後 水に浸けて糊を落としていきます。 水に20分ぐらいつけて置くと、糊がふやけて落ちやすくなる。 糊落として、徐々に作品が見えて来る瞬間が好きです😍😍 できました〜 うーん🧐なんかびみよ〜 納得いく仕上がりにはまだ遠い、、、 また作ればい

          試作完成〜

          色差し始めました

          今回は色差し。 1色ずつ丁寧に小さい刷毛で色差し めっっっちゃ真剣にやる塗り絵見たいな感覚 まずは黄色から〜 明るい色から始めます〜 12色分やります🫡 ふぁい! なんとずっと発売を楽しみにしていた 大好きなアカリンがプロデュースしているコスメブランドBIDOLから出てるディズニーコラボのシルクアイスパウダーが届きました💓💓 いつも限定品は人気すぎて、手にいれられないので今回は公式サイトで買いました。 ちゃんと学びました😉😉 (愛嬌のピンクブラウン、本能のヌードベー

          色差し始めました

          糊置き

          お待ちかねの糊置き 生地の白く残したい部分に糊を置きます。 型で糊置いたところに染料が入らないようにするのです。 ヘラで糊を置いていきます 糊は生キャラメルぐらいの緩さ。 糠粉ともち粉で練って粉から作ります。 ほぼパン職人です。 今回は去年作った糊を解凍して使いました。 あんま良い糊ではなかったな 本番ではなくてよかった。試作だからまあ 実験だと思えば お昼に常温で置いといたら、乳液みたくとろっとろになりまして、、 夏恐るべし😳😳 本番はちゃんと粉から作ろうと思いま

          紗張り〜つなぎとり

          紗張りは型に強度を持たせるために、型の自由度を上げるのに必要なこと。 型紙(渋紙)の上に紗という薄い網をのせ、カシューで固めます。 模様と模様をつなぐ役割。 型が1枚全部繋がっていないと紗張りができないのでつなぎで繋げて紗張り後にカッターで切り取る。 ↓オレンジのところを切ります。 つなぎは紗を切らないように型の裏から取ります。 こんな感じで終わり。 1枚2時間かかった。この型はつなぎ多すぎました。もう一種あって合計4時間😳😳 次はお待ちかねの糊置き🤭🤭

          紗張り〜つなぎとり

          型彫りからの展示へ

          この日は1週間ぐらい合間の時間でやってた型彫りが終わりました。 これは半幅帯の型です。 アンデスの染織品を元に型染めで半幅帯を作ろう計画☺️☺️ あんまり細くしたつもりないって思ったけど、安定に細かった😜(いつものこと) そして その後は丸紅ギャラリーの「『美』の追求と継承-丸紅コレクションのきもの」の講演会+展示に行ってきました〜 講演会は着物の歴史、染織品修復のお話、無形文化財である染織技術の保存どのお話 もためになるお話で興味深かったです。 お気に入りのお着物

          型彫りからの展示へ