見出し画像

文房具の買い方を変えた話

去年一昨年あたり、私は文房具にハマっていて毎月結構な額を使っていた。
文房具一つひとつの値段はそんなに高いものではないから、結構な額というのはたくさん買っていたということを意味する。
それが、今年は毎月の額が前年比2,000〜3,000円くらい減っている。

節約しようと思ってとか文房具や手帳の趣味に飽きたとか、そういう理由ではない。
たぶん去年一昨年にあれこれ見境なく買いすぎたのだ。
それで最近は、今手元にある文房具をちゃんと使っていこうと思ってそれを実行している。
だから新しい文房具はあまり増えていない。

以前はYouTubeやインスタで文房具の新商品が出たという情報を見て、すぐに買っていた。
本当に自分が欲しいかどうか吟味することなく、なんかかわいいからとかそういう理由で買っていた。
最近はちゃんと吟味するようになった。
本当に必要か、使えるか。
そうやって一度考えるようになったら、月に2,000〜3,000円浮くようになった。

私が文房具をちゃんと吟味して買って使おうと思ったのは、近年のミニマリズムブームの影響もある。
あとはachiさんのYouTubeを見たからかな。

この動画を見てから、やみくもになんとなくで文房具を買うのはやめようと思った。
お気に入りだけを持ちたいと思った。


そして今に至る。
以前買ったたくさんの文房具を宝の持ち腐れにせずちゃんと使っていくこと、そして今後買う文房具は吟味すること。
これらを大事にしたら、自然とお金も減らなくなってきた。
節約も嬉しいけど、それ以上に自分の管理できる範囲の文房具をしっかり使えている感じがとても気持ち良い。
これからもこの感じを続けていきたいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?