見出し画像

鞍馬寺〜感じる神社 0.1〜


神社仏閣に行った際、大切にしていることは
自分がどう感じるかにフォーカスするということ。


人それぞれ、心地良い、しっくりくる等、感じることが違って当たり前。
有名だから、ここはご利益が高いらしいとか、見た目や評判は一旦わきに置いて。

正解はないですからね、自分が感じたことが自分にとっての真実です。

感覚

を研ぎ澄まします。



感じる神社めぐり

やはり気になるのは
京都・奈良・九州 あと、大山(鳥取)!


ということでまず

京都

に行ってきました。
15年?ぶりくらいです。
今まで全く惹かれなかった場所です。

いやー今までよくスルーしてきたな!
やっぱり凄いところです。古来日本の文化・伝統が残る場所。日本で一番有名な観光地です。

現代になってからも、年間を通してこれだけ外から人が来ているのに、汚されていないというか、エネルギーが落ちていないのが凄いです。

良くも悪くも名所といわれるところは、人が行き来してますから、どうしても邪や負のエネルギーが溜まるもの。
地元の方の尽力と、祓いの力や守りが強いということなのでしょうね。


鞍馬寺


霊山としても名高いですが、ご神気が高かった!
京都市内から電車で1時間ほどで行けてしまうのに、自然が豊かで素晴らしいです。東京・神奈川にいるとどうしても豊かな自然からは遠いので、羨ましいです。

叡山電車・鞍馬駅から徒歩でめざします。
仁王門をくぐり、まず最初に


「由岐神社」

大杉の大木。山奥に来たなって感じる空気感。


何社かお祀りされていますが、
私はこちらの「白長弁財天社」から歓迎を受けて

「あなたのままで、そのままでいきなさい」

とメッセージを頂きました。


ご本殿にご挨拶して、進みます。


次に「いのち」という像がある場所に立ち寄ります。
ここはスルーされちゃう場所かな?!と思いますが、気になったので感じてみます。

この彫刻の渦のように、下から螺旋で上昇するエネルギーを感じて少しクラクラしました。
鞍馬に満ちているエネルギーはおそらくこんな感じなのでしょう。
芸術作品って凄いですね。

登っていくにつれ、山の空気が濃くなって気持ちがいいです。本殿まで進みます。

2、3段階、登って登ってやっと
「本殿」到着


こちらの地面に描かれている曼荼羅図が有名ですよね。
この中心に立たれて、エネルギーを感じてらっしゃる方が多くいらっしゃいました。

鞍馬寺の本殿。
なんかとっても深い、重厚なエネルギーでした。魔界というか独特ですね。



つづく

#鞍馬寺 #鞍馬山#自分軸#自分と一致する#感覚を研ぎ澄ます#内なる感覚#メッセージを受け取る


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,492件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?