マガジンのカバー画像

思考の整理

270
運営しているクリエイター

#電車

リゾートしらかみ〜津軽鉄道

五能線を走るしらかみは特急ではありませんでした。昨日のNoteでは特急と書きましたが快速らしいです。景色を見せるために途中で速度を落としたり、駅での停車時間もそれなりにあったりとのんびりとした旅のための列車でした。 列車はハッチバックで途中で向きをかえます。その際は自分で座席の向きをかえます。西武線のラビューは途中まで後ろ向きで走るという感じだったのを思い出しました。 素晴らしい景色であるほど、写真に撮るとつまらないものになります。日本海側のこの辺りは岩でゴツゴツとした海

スペーシアX

2023年最後の日。高崎から横川までの信越本線に乗る。片道30分の小旅行。あまり人は乗っていない。 途中、工場地帯が広がる。山の斜面の工場。FFみたいでかっこいい。終点の横川駅周辺は迫力の山々。雨上がりでほんのり雲海なのがまたいい。滞在時間数分で折り返しの電車に乗り、再び高崎へ。 高崎から両毛線で栃木まで。JRの電車は面白味がないので写真は撮らず。 着いた栃木駅は思った以上になにもない。なぜ栃木か。ここからスペーシアXに乗るのだ。浅草までわずか1時間。満席の車内。人気だ

わたらせ渓谷鐵道▶上毛電気鉄道

今年最後の旅行は小旅行となった。予定では静岡あたりまで新幹線で行って、そこからローカル線巡りをしようと思っていたのだが、時すでに遅し。午前中の新幹線の予約はほぼ埋まっていた。 特急に乗りたいんだよなぁ そう思って予約したのが、りょうもう7号。浅草から相老までの2時間弱。見える景色は住宅街ばかりで正直、面白い路線とは言えないが、「どこか遠くへ行った」というだけで気分転換。 相老からはわたらせ渓谷鐵道で終点の間藤まで。ローカル線の多くはJRの構内にある。ローカル線の多くはS

秘境駅

週末の日記を香ぃておこうと思いながら、今日はすでに水曜日。早くしないと次の週末がやってくる。 全国には秘境駅とよばれれる駅がある。秘境と聞くと、山深く、天狗でもいそうな場所をイメージするが、車で簡単に行ける秘境駅もたくさんある。 そんなお手軽秘境駅に行ったのが先週末。 田んぼの真中にあるホーム。看板によってかろうじてここが駅だとわかる。そこには待合室があるのみ。待合室の中にICカードの入退場タッチパネルがある。こんな設置方法を見たのははじめてだ。 当然無人駅。どうして

伊豆急下田▶踊り子

泊まったホテルは6時にならないと玄関が開かないとのこと。電車の時間より少し早く出発し、このあたりを探索することにした 小田原城 駅チカのお城は意外と多い。今も昔も中心地ってわけだね。お彼岸も過ぎたというのに朝から暑い。 朝から電車に乗って向かう先は下田。とりあえず最南端まで行ってみようと思ったわけだ。 海岸線を走る電車。景色がきれいだ。 普通電車を乗り継いで行ったので時間はかかった。小田原から伊豆急下田まで約2時間。 下田では遊覧船に乗ってみようと思っていた。汗だ

ときわ路パスでゆく

先週のこと。ときわ路パスで茨城県内をまわった。ときわ路パスとは夏休み等の期間限定(土日のみ)で茨城県内のJR、私鉄のほとんどの路線を乗り継ぐことができるフリーパスだ。 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線は鹿島神宮から水戸までのローカル線。 学生たちが使う路線はこうなっちゃうよね。きっと昭和の産物なんだろうけれど。 真岡鐵道は下館から茂木まで。茂木まで行って引き返す。こういう行って来いな路線って惹かれるんだよなぁ。 茂木ではSLが走っていた。煙を出しながら走っているSLを見たのはは

フラワー長井線

2023年のお盆休み。どこに行こうかと悩んでいたのは数ヶ月前のこと。東北の方。ローカル電車。これをキーワードに選んだのが、山形〜秋田だった。 早朝、東京から郡山までは新幹線。郡山からはいくつかの普通電車を乗り継いで赤湯まで。 山形のほとんどの駅ではICカードは使えないことを車内アナウンスで知り、車内で精算。車内精算はSuicaで可能。 赤湯からはフラワー長井線に乗る。フリー切符は電車内で購入してくださいとのこと。駅の改札をくぐるときの無賃乗車感。ちょっと後ろめたい。

出張の休日

週末をまたいでの出張となった週末。土曜日は休憩時間を取らなくてもいいように6時間で仕事を終えた。6時間を超えると45分以上の休憩をしなければいけないと決まっているらしい。 パートの200万の壁みたいな対応となった6時間の週末仕事を終え少し遠くの温泉街に行くことにした。 湯田温泉。ここは白狐の街らしく駅前には巨大な白狐像。郵便ポストは白狐仕様。ふぁぁぁ、かわゆいじゃないかぁぁ。これだけで疲れは吹き飛んだ。 旅館も検討したけど今回はホテルとした。ゆっくりしたいのだ。イタリア

八高線▶上信電鉄▶ラビューの旅

年末年始のことを書き留めておこうと思う。 30日までは実にダラダラと過ごした。かといって暇だなぁと思うこともなく。 31日から出かけた。まずは破れた白ジーンズを新調しようと思った。おしりの部分が穴が開くまで履いたジーンズ。何度か縫い直したがさすがにもう無理っぽい。穴開きジーンズを履いてお店へ行き、新調したら処分してもらう。そうすれば買っても物は増えない。 路面店で買いたかったのだが31日はもうどこもお休みらしく。やばいぞ、このままでは穴開きジーンズを履いたまま年を越して

銚子電鉄に乗る

ここ最近、僕にしてはアクティブな休日を過ごすことが多い。なんだか生き急いでいるようでこわい。 今回訪れたのは銚子電鉄。ずっと乗ってみたいと思っていた千葉県の端っこ、銚子のローカル電車だ。 片道約20分。終点での折返し時間を含めても往復で1時間もかからない。小旅行気分を味わうにはちょうどいい。 出発は銚子駅。JRと銚子電鉄の共通の改札をくぐると2車両のかわいらしい電車がとまっている。ICカードは使えないらしく、久しぶりに切符を買うことになった。 終点は外川駅。犬吠のもう