見出し画像

銚子電鉄に乗る

ここ最近、僕にしてはアクティブな休日を過ごすことが多い。なんだか生き急いでいるようでこわい。

今回訪れたのは銚子電鉄。ずっと乗ってみたいと思っていた千葉県の端っこ、銚子のローカル電車だ。

片道約20分。終点での折返し時間を含めても往復で1時間もかからない。小旅行気分を味わうにはちょうどいい。

出発は銚子駅。JRと銚子電鉄の共通の改札をくぐると2車両のかわいらしい電車がとまっている。ICカードは使えないらしく、久しぶりに切符を買うことになった。

終点は外川駅。犬吠のもうひとつ先の駅だ。途中で下車したいところなのだが、降りてしまうと次の電車がくるのは1時間後。1時間も時間を潰せそうな場所などない。

でも片道20分の間には非日常がいっぱい。駅舎はどれもかわいらしくこじんまり。ホームとの境目ゼロメートルの距離に民家あり。手を伸ばせば洗濯物に手が届きそう。

緑の中を駆け抜けてゆくアトラクション的な区間もある。そこを抜ければキャベツ畑。20分の景色は見ていてあきない。

終点の外川駅は改札の内側と外側の堺もなく(厳密にはあります)切符売り場もない(探せばあったのかも)当然、無人駅で人はいない(これは本当)

外川駅からの出発までは約15分。駅の近くには見るべきものはないので15分もあればじゅうぶん。

再び車内に乗り込み、車内にて切符を買う。降りる駅は観音駅。そこでせんべいとケーキなどを買って銚子駅前歩いて買える。

途中にはヤマサ醤油の工場もあり醤油の匂いが漂う。工場の表は立派な会社なのだが、その裏を歩くと昔ながらだと思われるレンガの壁。味がある。

観音駅から銚子駅まで歩いてもあっという間。あとは帰りに美味しいうなぎを頂いて帰りましたとさ。

この記事が参加している募集

#散歩日記

9,967件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?