見出し画像

Vol.1の記録-2

コンテンポラリーダンスはご存知ですか?

鑑賞するという点では
ジャンルそのものに対して、ものすごくファンになってくださる方もいらっしゃいますし・・・
一度見たけど難しかった
とおっしゃる方もいらっしゃいます

型のない表現とされているジャンルだからこそ

こう観たら良いという正解もなく
振付家・創作者によって、
コンテンポラリーダンスというジャンルへの印象は大きく変わってくると思います

自由な表現で、
想像・創造の幅がある、
可能性のあるジャンルだからこそ
現在他のダンスジャンルでもそのアイディアが注目されています

ミュージックビデオや東京オリンピック・パラリンピックの開会式でも
コンテンポラリーダンサーたちや振付家が活躍されてはじめていたり
バレエダンサーもコンテンポラリーな表現ができることが求められることもあります・・・

さまざまなモノ・コトとのコラボレーションが実現しやすく
クリエイティビティーがあるからこそ
これから多種多様なコンテンポラリーダンスがもっと人々や社会の目に触れて
人々の生活を豊かに!小さな発見や出会いをうみ出して行けたらな・・・
という想い
プロジェクトの継続を目指しています。

今回は
D-gift vol.1にいらしてくださった観客の皆様に
実際に
どんな小さな発見やつながりがあっったのか
アンケートより一部抜粋させていただきます!


振付師さんの捉え方で全く作風が変わることに驚きました

(新潟市秋葉区・40代・女性)

「桜の森の満開の下」読んでみたくなりました。表現ってすごいなと思いました。

(新発田市・50代・女性)

今回の公演を見て「桜の森の満開の下」読んでみたいと思った。

(新潟市東区・10代・女性)

日頃「考えること」に縛られる日常ですが、それらを手放して「感じる」時間となりました。

(新潟市中央区・40代・女性)

もう一度原作を読みなおしたいと思った。理解はできなかったが、言葉にできない何かを感じることができた。

(新潟市秋葉区・20代・女性)

シンプルな黒い空間で多様な表現と世界観が広がっていて場と時を越えて舞踊の持つ無限の可能性を観る側との距離の近さがより濃密な作品になっていた。

(新潟市秋葉区・女性)

継続を願うたくさんの応援のメッセージもいただいたので一部紹介させていただきます!

地元に根付いた踊る場とヒトがここにあること自体が素晴らしいです。・・・小さなお子さんたちが集中して見入って終わったら「かっこいい」と言っていたのが印象的。

(新潟市秋葉区・女性)

ずっと続けてほしい

(新潟市西区・男性)

地域の良さを表すことができる機会だと思うのでこれからも続けてほしいです。

(新発田市・10代・女性)

新潟でダンサーが表現できる場があるということがとても嬉しく思います(いち舞踊ファンとして)これからも応援したいと思います

(新潟市西区・50代・女性)

初めてコンテンポラリーを直接見たのですが、表現力が半端なかった自分を踊りをやっているので参考にしたいと思います。どんどん広げていってほしいです

(新潟市北区・20代・男性)


皆様の言葉を胸にVol.2に向けて
頑張ります!!

サポートをご検討くださりありがとうございます!!いただいたサポートは主にイベント制作やゲスト招聘のために・・・あるてぃすのガソリンとなります!アートな活動を通して、新たな発見や気づきが起こり人生・地域・社会の新たな関係を創っていくことを目指します!あなたにも届くように! ​