マガジンのカバー画像

教育系記事まとめ

224
教育に関して自分なりの考えや、思ったことを書いていきます。 自分が今の教育に関して正直に思ったことを書きますので、もし、違う意見等ありましたらコメントいただけるとありがたいです。…
運営しているクリエイター

#教師

学級でタブレットを自由に活用するために指導した4つのこと

タブレット活用にあたって大事なことタブレットを活用する目的を考える時間を設定する この活動が、最も重要なことです。教師だけではなく児童生徒に”なんのためにタブレットで学習するのか”という目的を考えることで、今後のタブレットの使用方法について学級の中で合意形成を図りながら、議論することができます。タブレットをどのように使用するかは、教師と児童生徒の間でそれぞれの希望があります。教師は授業の中だけで活用したいけれど、児童生徒は休み時間にも使いたいといったように。そういったギャッ

夏休み明けの課題チェックを児童生徒に任せる

さて夏休みが明けると,夏休み前に児童生徒に出した課題のチェックが待ち受けています。これが本当に大変。なんとか簡単に ”出した・出していない” がわかる方法がないか考えた結果,タブレットを用いることで容易にチェックすることができました。今回はそんな方法を紹介します。 事前の準備Googleフォームの作成 Googleのアカウントがなくても並び替えができるように,Googleフォームのはじめに,対象のクラスの名簿を作成しておき,児童生徒が自分で選択できるようにしておきましょう

私が変える教育現場の3つのこと

ずっと教育系の記事を書く気にならず、だらだらと過ごしてきた夏休みですが、なんとなくスイッチが入り始めました😳 そんなだらだら時間のおかげで、 改めて自分の興味のあることがはっきりとしてきたのでまとめてみます。 私は、教育に興味があります。 子どもの成長を見守ることが面白い。 先生という存在にすごく興味がある。 学校という場所に可能性を感じている。 だからこそ、 教育に関わるなかで、私の人生を通じて3つのことを変えたいと思います。 1.どなる教育 2.決めつける教育 3

目的と手段について

以前このような記事を書きました。 教育の中で目的と手段が混在しているということです。 改めて自分の学校での活動を振り返ってみると,「確かに混在しているな」と感じることや,「手段が目的の位置に来ている指導だな」と感じることもあります。 しかし,それ以上に面白いと感じたのは,目的と手段は混在する瞬間があるということです。それは,児童生徒が成長している瞬間です。 この画像をみると,目的と手段がどんどん変わっていく瞬間があることがわかると思います。 したがって,我々教員は,目

【朗報】午後4時半下校で教員の負担削減へ

本日2022年2月2日にこんな記事が出ました。 岐阜県の下呂市で午後4時半には生徒を必ず下校させるようにして,教師の負担を減らそうとする働きです。 この働き方に関しては,「やっとまともに動いてくれる市町村がでてきてくれたんだな」と感心すると共に,「部活動はやる気でいるんだ…」など変わってこない部分もはっきりとした印象でした。 しかし,忘れてはいけないのは,4時半まで生徒がいることによって,その後に教材研究や校務分掌等の仕事がやってくるということです。 下呂市の勤務時間の

教育に効率化を求めるべきだ

中学校の先生は本当に忙しいです。 わたしは中学校でしか勤務したことはありませんから、他の校種とは比較はできませんが、中学校の先生の勤務時間は『中途半端な空き時間が多いことによって、結果として帰る時間が遅くなる』という印象です。1日の中で1コマだけ授業が空いている、いわゆる ”空きコマ” があったとしても、生徒指導が大変な学校であれば、廊下で飛び出したり、暴力沙汰を起こさないか監視役をやらされるなど、結局空きコマが消えるということが多々あります。さらに、下校や生徒の帰宅後のトラ

有料
100

自分の机の上はきれいですか

こんにちは。すけです。 突然ですが、自分の机はきれいですか??  画像:みんちりえ( https://min-chi.material.jp/ )さん この画像のように落ち着いた環境で仕事をすることで生産性をあげることができます。 逆に落ち着かない環境だと注意力が散漫になり、どのタスクも中途半端になってしまいがちです。(自分がその1人です…) だからこそ私は机の上は整理整頓を心がけています。 とにかく”作業しやすい環境に”をコンセプトにこのように変えました。 今

たったこれだけ!学級経営で大事にしていること

担任になると日々の授業だけでなく、学級経営も大事と言われ大変ではないでしょうか。 学級が落ち着いていると授業に向かう姿勢ができるので、授業もやりやすくなります。 必然的に学級経営は切っても切り離せないほど大事なのです。 しかし、学級経営がいくら大事と言われても、具体的に何をしていいのかがわかりにくいところがあります。 だからこそ、『学級担任の色が出る』なんて言われたりもします。 そんな学級経営の中で、私が大事にしていることはたった1つです。 それは、 周りに迷惑

10月1日の裁判を受け

 10月1日に教員残業代に関する訴訟の判決がでた。  正直今回の判決である「県に約242万円の未払い賃金の支払いを求めた訴訟の請求を棄却した」という事実には納得ができなかった。  「労働とは何か」を真剣に考えさせられたものになったと思う。  一般に労働者には労働基準法が適応される。  しかし、教員には労働の特殊性という観点から有耶無耶になっている部分が多い。  本来は休憩時間があってあたり前なのに、教員には実質ない。  45分の休憩時間を給食指導の時間に当てている

理不尽な学校

教員として理不尽だと思うところ ・時間外勤務が当たり前 時間外勤務は残業ではありません。  あくまで自主的に残り、自主的に勤務しているとみなされているのです。  それが生徒指導であろうが、保護者対応であろうが。  10月1日にその判決が下る。  今の”当たり前”からの脱却を期待している。 ・保護者に必要以上に責められる 「指導が行き届いていない」と簡単に言う。  そりゃ40人も相手にしていたら単純に1/40の指導。  クレームをつけてくる人は完璧を求めるが、そ

夏休みに2.3学期のやるべきことをやってしまおう!

 いよいよ夏休みが始まります。  夏休み中だからこそできる仕事をやりきって、2学期へ入りたいものです。  2学期は怒涛の行事が続き、息つく間も無く過ぎていく感覚です。  そのくらい体力的にも精神的にもしんどいなと感じる学期です。  だからこそ、普段に比べて余裕のある夏休みにやれることはやってしまおうというのです。  夏休みにやっておくと良いことリストを紹介します。 1.所見を書いてしまう 「なかなか所見を直前じゃないと書けない」という人もいると思いますが、私は、テ

初任者はできるだけできないふりをしたほうがいい

 初任者の人は、学校での勤務が始まり4ヶ月が過ぎようとしています。  いきなり児童・生徒の中に放り出され毎日を忙しなく過ごしてきたことと思います。  もうすぐ夏休みです。もう一踏ん張り頑張りましょう。  さて、学校現場で働いていると ”一生懸命頑張っても、なんとなくやっても同じ” と感じてしまう瞬間はないですか?  自分は給料明細や昇給の時などに特に感じてしまいます。  ”長く勤めたものがえらい” という、いわゆる ”年功序列” が色濃く残っている公務員であるので仕

教師になりたかったわたし

こんにちは、イワシです。 今日は自分が将来どうしたいのか本当にやりたいことは何なのか、頭の中を整理しながら書き出してみようと思います。おそらく上手にまとめられませんが、今のわたしの気持ちを記録しておきます。 教師を目指したわたし高校生のころ、とつぜん教師になりたいと思いはじめました。 わたしは学校が大好きだったので、将来も学校という場に関わりたい、そして多くの子どもたちに学校を好きになってほしい、という理由からでした。 そんな単純な理由で志した教師の道でしたが、なぜか自分

先生はもう少し自分へ優しくなってもいいと思う

先生はできて当たり前 先生は常に児童生徒のお手本でいなければならない 先生は保護者対応に注意しなければならない 先生は児童生徒のためにいまよりもっと頑張らなければならない そんな”ならない”が多すぎる。 ”ならない”が多すぎる原因として、先生たちのやさしさがある。 部活も、下校指導、各行事。 少し空回りしていることにも気がつけないくらい一生懸命子供のために動いている。 限界があるし、強制されていると息苦しくもなる。 子どものためにも、自分へもう少し優しくなっ