マガジンのカバー画像

教育系記事まとめ

224
教育に関して自分なりの考えや、思ったことを書いていきます。 自分が今の教育に関して正直に思ったことを書きますので、もし、違う意見等ありましたらコメントいただけるとありがたいです。…
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

教員一年目の僕が3ヶ月で全校生徒参加のリモート交流集会を公立小学校で実現した舞台裏

リモートで集会??1年生が朝教室に入ると、大型ディスプレイには、いつも見えるはずのない6年生の教室の様子がそこには広がっていました。 学校響き渡る歓声 子供の笑顔が各教室に広がり、温かな空間が、そこにはありました。 先日、児童主体の委員会活動の一環で、zoomのブレイクアウトセッションを用いたリモート交流集会を実施しました。 学校の環境的に、パソコンで音声を拾うことや映像を撮ることはできないので、書画カメラを用いて映像だけ他のクラスと繋ぐことにしました。 そして、2

SNS教育に苦悩し疲弊する親たち

我が子がネット上でプライバシーを放出していないか、またはネット炎上にならないか心配で疲弊していないか? そして子供は親の忠告を効かず、ネット上の振る舞いを軽くみていないか? 私の実家は田舎であり、私がIT職ということで情報化社会に乗れない親世代から子供にスマホを与えたことによるSNSやネット使用についての悩みをたくさん聞かされる。 最近では誹謗中傷による自殺とそれによる訴訟が話題になり、さらに敏感になっているようだ。 そもそもネット上では大人ですら行き過ぎた行為をする

絶対的な授業力を見せつける

先程ツイッターにも投稿しましたが。 基本的に、毎日考えながら会心の授業をやっているつもりです。 授業のわかりやすさと、間に挟み込む演習のタイムリーさ、そしてその出典など、とにかく生徒のモチベーションを上げながら巻き込む授業を展開しようとしています。 自分の教育に対するモットーは、「適切な高さのハードルを、適切な数、適切な間隔で生徒の前に並べる」です。 自分の授業を聞いて、取り組んでいたら、いつのまにか気持ちよくできるようになっていた、というのを目指しております。 そ

教員を続けるためには10万必要

 教員免許は他の職業に必要な免許等とちょっと違います。それは更新制度があることです。  平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されました。教員免許更新制の目的は、その時々で教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知識技能を身に付けることで、教員が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊敬と信頼を得ることを目指すものだそうです。  これだけの内容を聞くと「なるほど」と思ってしまいます。    しかし、10

以前の投稿に関して

 部活動の動向について以前書きました。  正直、中体連が解散に向かっているのは事実ではないでしょうか?  様々な機関が、中体連に対して要請をかけている事実もあります。そしてその要請を受け少しずつ変化していく可能性は大いにあります。実際に一部の地区大会等の統合や廃止等は来年度から行われる予定です。また、本来の部活動のあり方に軌道修正されているような印象もありました。あと数年後には部活動のあり方については大きく変化があると思っています。ぜひ文部科学省が出す答申などに期待したい

”中体連解散”が現実味を帯びてきた話。

わたしは、中体連の専門委員長として昨年度大会の運営に携わってきました。そして、今年度も専門委員長として大会の運営に携わっています。  専門委員長とは、中体連主宰の大会の運営・会計・役員手配・消耗品の購入・会議等の出席・大会登録の取りまとめなどを行います。ようは、あの中体連の大会を企画運営していくということです。わたしは、その部活の顧問でもあり、大会役員として大会前は土日がほとんどなく、大きな負担になっています。    しかし、コロナの影響で今年度の開催は様々な都道府県で

小学校の教科担任制が2022年から始まる!?

 平成30年12月に出された「新しい時代の初等中等教育の在り方 論点取りまとめ」によると、2022年を目処に小学校高学年から教科担任制が始まると言います。たしかに、高学年になってくると小学校とはいえ、専門性は出てきますよね。また、中学校への接続を考えたときには教科担任制は効果的なのではないかとも思います。  中学校の教師にも小学校の免許を取れる人はとって欲しいと、小学校免許取得プログラムがあるのはこういったことを見据えてなのかもしれません。義務教育9年間を見通した指導が大切

中学校教員も18時には退勤できる

 「はやく帰りたい」その一心で仕事をはやく終えれるように努力しています。はやいときは定時(16:40)に帰ることもあります(笑)朝はどれだけはやくてもいいのですが、夜は絶対にはやく帰り、家で自分のやりたいことをしたり、寝たいなと思っています。  しかし、現状として、教員はコロナの影響で消毒やカリキュラムの変更、学校行事の変更などなかなか帰れない状況になっています。子どもたちの生活リズムの崩れからくる生徒指導上の問題やSNSでのトラブルなどの件数は圧倒的に増加しました。特に昼

新型コロナの影響を踏まえた学習活動の重点化に係る留意事項など

 新型コロナウイルス感染症の影響によって学校現場では臨機応変な対応に追われています。さらに、文部科学省の様々な対策が後手後手になっていて、各市町村教育委員会や都道府県教育委員会が独自に判断基準を作りなんとか対応している状況がずっと続いているような印象でした。しかし、文部科学省が後出しで出したものが基準となり変更を余儀なくされることも多々ありました。  そんな中、6月5日に『学校の授業における学習活動の重点化に係る留意事項等について』が通知されました。これは、5月15日に通知

超朝型人間になった理由と方法

 今「夜は早く寝たい」その一心でいつも仕事から帰宅します。早い時は17時過ぎには帰宅しています(定時は16:40)。とにかく今年は早く帰ることを徹底して意識しています。  昨年は朝5時半に起きて仕事に行き、夜の11時に帰ってくることも多くあり、自分の時間を作ることができなく、”仕事だけしている生活”だなと思っていました。  でもいまは、自分の時間を 3時間半 作ることができ、自分の趣味である筋トレなどに時間をかけることができています。また、朝には、この記事を書いたり調べ物

学校は印刷物大好きなのです

 学校では様々なものを印刷して配布したり、保管したりします。  PTAの紙、学校として配布する紙、学年として配布する紙、学級として配布する紙などたくさんあります。とくに、入学式などは大量です!  月に1人の生徒に配布する紙だけでも20枚ほどになることもあります。学校で500人いれば10000枚!衝撃の数です…  これは一般の人がわかる書類ですが、学校には他にもたくさん書類で出さないといけにものがあります。  職員会の資料、学年会の資料、教科部会での資料、毎日の統一事項

部活動ってやらなきゃだめ?

 コロナの影響で中体連や高体連などの大会を自粛することが決まって、今年は部活に追われることはないかなと思っていました。  でも、「3年生の生徒が最後の大会に出られなくなることはかわいそう」「最後くらい大会などをやってあげたい」という一部の学校の先生のおかげで、中体連や高体連に変わる大会が設定されつつあります。  部活動自体学校でやることはいいのですが、任意にして欲しいなと思います。部活をやりがいに生きてきた教師のたった一言でなぜ、やりたくない教師まで巻き込まれるのでしょう

4%の働かせ放題

 大学の時の友達と仕事に関して話しているとき、 「教員って残業代出るんでしょ?」と言われ、 「出ないよ」というと驚かれました。    この話は去年の11月の話ですが、今でも衝撃を受ける人が何人もいるくらいです。  ※実際には残業代が全く出ないわけではなく、自分の給料の4%がみなし残業代として加算されているのですが、、、 ■ なぜ4%なのか? 昭和46年(1971年)に公立の小学校や中学校などの法律に定める学校に勤務する教育職員の職務と勤務態様の特殊性に基づき、勤務