見出し画像

ライフプランニング相談に行ったら将来の漠然とした不安が軽減された

この前、ライフプランニング相談に行ってきた。きっかけはゼクシィ相談カウンター(結婚式場探し、相談)に行ったときに、ゼクシィ保険相談カウンターも進められたからちょうどいい機会だと思い、保険相談を予約。

ライフプランニング相談はよくある、「子供2人産むとしたら養育費に〜円くらい、60歳までに〜円資産があるとよい」みたいなやつ。

シュミレーションしてもらった結果、私の家庭ではキャリアップしなくても共働きで細ーく長く正社員で定年まで働き続けることができれば、将来家計が赤字になることはないらしい。(逆に言えば、専業主婦になる道は残されていない。まあ別に専業主婦になりたい願望が強かった訳ではないのだけれど。)

謎に「転職して給料上げないと、少し無理してでもキャリアアップしないと」みたいに考えてたけど、私が満足する暮らしをするためには現状を維持していくだけで十分だとのこと。まずは目標を決めようとかよく言ったものだけど、灯台下暗しとはまさにこのこと。全然分かってなかったわ。

でも60歳まで今の会社で働き続けるイメージが湧かない。世代的に今の50代女性は専業主婦が多いというトレンド?もあるんだと思う。働いていたとしても50代女性=社内事務みたいなイメージ。

どこかの本でも読んだけれど、細く長く働くためにはモチベーションが上がらないときも働ける仕事が必要だと改めて思った。今はやる気に満ち溢れているけど、歳を重ねることで仕事に対するやる気がなることもあるだろうから、やる気がない状態でも無理なくできる仕事だといいなあと。(でもそんな仕事あるのか…?)

できる仕事の幅が広がったり、知識が増えたりすることは楽しいな〜と感じる。でも今同じ仕事ばかりで知識が広がらないからと言って、無理して年収を上げるために転職活動をする必要はなさそう。でも心のどこかで同じ仕事ばかりつまらない、もっと新しいことしたい、仕事の幅を広げたい、スキルアップしたい、と思う気持ちもある。細ーく長ーく働くことを目標に、これからのキャリアプランとか練っていかないといけないね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?