見出し画像

YouTuber ヒカル「心配すんな、全部うまくいく」読んだ

こんにちは。
普段私は、割とYouTubeを結構見るが、割とジャンルでいうYouTuber、つまり割とオールジャンル向けの動画はあまり見ない。自分の趣味関連のゲーム、漫画、TCGいわゆる専門特化系が登録チャンネルのほとんどを占める。しかし、そういった中でも「ヒカル」は大炎上前から結構見ている。最初は開封系からハマり、トークが長い動画時間は割と流し見にもってこいである。キャス視聴やイベントの参加はするような濃いファンではないが、古参のファン?的な感じかな(ロコンドとのスニーカーは買ったけど)
そんな浅いファン的には、書籍って割と手に入りやすいファングッズである。アイドルでいうCDとか写真集のような感じ。
普段から特段本を読むようなタイプではないが、たまたま時間があるので地元(田舎)の本屋に置いてあるか確認しに行ったら発売日なのにしっかりあったの購入し、いつものコメダに入って即読み始め今に至る。

読んでみて、割とサラッと読めた。多分普段から視聴者やファンに目線を合わせている関係もあってか読みやすく、例が漫画を用いていることから僕的はコトバがすっと入ってきた。ヒカルをいう人間性的に綺麗事が少なく、ダイレクトにこうすればできる、こういう乗り越え方をしてきたと体験談が多いイメージ。ヒカルの1番の魅力=「トーク」と僕は思っているが、天性なものではなくしっかり努力の上で成り立っていたことがわかり、記事を書き始めたのも本に影響されたからかもしれない。ネタバレになるので具体的にしたことに関して書かないが、一見難しことかもしれないことだが、納得でき多分やろうと思えば簡単にできることだと思った。
 YouTubeの企画に関しても書かれており、もしかしたら僕らにも考え方には参考になるかもしれない。綺麗事は書かれていないと言った通り、この考え方は正解じゃない、一つのヒントである的な風に書かれている。

この本は、最近の動画でも動画でも言っていたように、ファンの外の「ヒカル」を知らない人が一番楽しめるのかもしれないので、割と書店でふと気になった人にオススメなんだろうと感じた。まあ、ゆうてファンでも知らないディープな部分や思考について知れるのでファンブックとしてもかなり面白い。
 正直あのトーク力を少しでも得れる方法が実践の仕方まで書かれているのでそれだけでもかなりの価値がある。だって、トークの成り上がった男「ヒカル」なんだからこれほどの説得力はないだろう。
やっと1000文字超えた(本読んだら分かる)
せっかくなんで、AmazonのURLを貼っておくきます。

ここまで読んでいたただきありがとうございます。
よければ、フォローといいねの方よろしくお願いします。
それではまた、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?