「オタク度は自分で決める!好きな作品を楽しむ権利」まあオタク度は他人が決めた方がいいかもしれないね。それ以外はこれでいい。5分で書きたいことを書いてみた72

あー、悲しい。SDカードぶち壊れてこんなに時間かかりました。現在note22人YouTube31人から100人達成するアルフです。

今日5分で書きたいことは、「とりあえず何か好きならオタクで括っても良くない?」という話です。

そう今特撮界隈で大炎上しているあれにこちらから首を突っ込んでいこうと思っています。

でもとりあえず僕が言いたいのは、なんの作品が好きでも、どれかひとつ好きでもいいんだよ。ということです。

人は面白いことに好き度が高ければ高いほど、独占欲と見栄から、それを純粋に楽しんでいる人以外は好きと名乗ってはいけないという自分の願望を押し付けます。

それを押し付けられた方はたまったもんじゃありません。それは君の意見であって、僕はこの作品が好きでただ語りたいだけなんだ!とかあるわけです。

僕なんか特撮好きじゃない人にどう進めるか聞かれたら、とりあえずなんかの作品1話でもいいから、バラエティのガヤ芸人よろしくとりあえずツッこんで笑えたらそれが好きへの1歩だよ。おすすめする時待ってます。

 今日のまとめは「とりあえずひとつでも好きなら、オタクでは無いけど、好きな人なんだねと認めてあげよう」です。

オタクとその人が言うなら、じゃあその人の感性ではそれがオタクなんだと引っ込むのが大人だと思います。こういう僕もそりゃ昔はそんなこと言ってないで、先輩に隙に対してバカにするとはなんだと言われました。でも、そこから反省した後に得た経験を元に今日は語ってるので動画見ていってください。

では、今日はここら辺でこの企画はおしまい。またあしたこのコーナーでお会いしましょう!お相手はアルフでした。バイバーイ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?