見出し画像

日記 2023/07/31,08/01

7月31日(月)

朝、金券ショップに行った。
来たる日光旅行に備えて、東武鉄道の株主優待券を入手した。

東武鉄道でとにかく遠くに行く人、宇都宮や日光鬼怒川エリアに行く人は買った方がお得です。大体の金券ショップにはあるし、これに特急料金追加すればスペーシアXみたいな優等列車にも乗れるしかなり良い。

昼ごはんはサイゼリヤに寄った。私はいつからかサイゼリヤに何も考えずに独りで入るようになった。ファミレスに独りで入ってポツリと座り、黙って安いご飯を食べて無言で退店するというのは、何だか可哀想な人間に見えるなあと思ってしまっていた自分はとうの昔に消え去った。別にファミレスに同伴者は必須ではないし、おしゃべりもしなくていいし、安くてもサイゼリヤのごはんはそこら辺のレストランよりも美味かったりする。他人からの目も気にならなくなったのか、さらには食に求める欲が低下しているのか、なんなのか。

とはいえいつぶりか考えるくらいに久しぶりに行った気がする。前は4月に横浜スタジアムの近くのサイゼリヤに入った以来か。
以前から「チキンのシーザーサラダ」が大好きだった。鶏肉と大きめのクルトンとドレッシングがもうそれはそれは大好きだった、が。
ない。無くなっている!
どうやらグランドメニューの改定がなされたようで、チキンのサラダというまがい物がメニューになっていた。妥協して注文してみた。
無くなったものはクルトンとシーザードレッシング、代わりにカットトマトが追加されて、サウザンドレッシングらしきものになっていた。
ドレッシングは美味いけれど、やっぱり濃厚なシーザードレッシングが恋しい。問題はトマトで、あまりに水っぽくて最後に皿に水溜まりができてしまうような感じだった。みずみずしすぎるな。昔が良かったと独りで懐古しながら食べ進めた。粉チーズも有料になってしまった。無料ならサラダの上からかけてシーザー感を出したのだろうが。

もう別物サラダと考える、するとかなり美味しいことに気付く。

バイト12:30~22:00

帰宅した。夜ご飯に何か、とセブンイレブンに立ち寄ったら冷製カルボナーラなるものを発見して思わず手に取ってしまった。結構美味しかった。卵よりもチーズ感のかなり強い味付けで、生ハムもあってかかなり塩味も強かった。黒コショウを上からマシマシにして食べた。


8月1日(火)

朝、渋谷に立っていた。
友人と待ち合わせていたが、少し早く着きすぎたので、シブツタで日向坂のパネル展示を眺めて時間を潰した。気づいたら「Am I Ready?」のCDをtypeAからDと通常盤の5枚買っていた。もう少し待つつもりだった。

友人と合流し、マクドナルドで遅めの朝ごはんか早めの昼ごはんを食べた。
期間限定系、今回で言えばハワイやんバーガーズはもう試してみたから、いつも通りのビッグマックセットとチキンマックナゲット15ピース。
確か15ピースはこの時安くなっていたような。ソースが期間限定の燻製たまごタルタルソースと炭火焼き鳥風、定番のBBQソースにした。このタルタルソースがかなり美味しかった。3個全部タルタルで良いくらいに美味しかった。これ瓶詰めにして売って欲しい。
ドリンクに関して、友人がしきりにマクドナルドで飲むオレンジジュースの良さを語っていて、それに洗脳されるがごとくミニッツメイドを注文してしまった。曰く、あのカップと氷で飲むミニッツメイドオレンジはそこら辺のオレンジジュースとは一線を画すらしい。ただ単にミニッツメイドならいいのではなく、マクドナルドのミニッツメイドであることに価値があるようだ。ちなみに紙ストローでは美味しさが減るらしい。プラストローか直飲み推奨。

隣のテーブルに小5,6年くらいの女の子とそのお父さんと思わしき男の人が座った。2人とも、いただきますも言わんと食べ始め、終始手元のスクリーンに夢中で会話が1度も発生しなかった。
親子ってこれでいいのかなぁ。余計なお世話を心に抱いてしまった。

昼すぎ、本日のメインテーマであるM-1グランプリの1回戦を見に行った。2組目にして小学生コンビが出てきてしっかり笑いを取っていったり、もう何を言いたいのか分からず恐怖すら感じる世界観のコンビがいたりと、広く開かれた門戸に集った十人十色のスタイルの漫才は、まさに1回戦の醍醐味なのだろうなと思った。
あとお客さんも、お笑いガチ勢みたいな人が多かった。最前には強火の若い女の人がいたり、漫才聴きすぎて笑いのツボがおかしくなったのかと心配するくらいゲラのオバサンがいたりした。
初めて「ちゃんぴおんず」のネタを見た。有名なコンビであることもよく理解せずに行ったのだが、おもしろ荘で優勝していたり、よく聴くラジ父で真空ジェシカが話のタネにしていたりするのだと教えてもらった(このあとラジ父を聴き進めたら本当に出てきた)。結構面白かった。
全部観る、というよりは友人はちゃんぴおんずを見てミッション完了だったらしく、まあいいかなと思って半分くらいのコンビを見終えたところで会場を出た。エレベーターで1階に降りようと思ったら、同じタイミングでちゃんぴおんずの日本一面白い大崎さんが入ってきた。
友人が話しかけて、少しだけ話した。光栄な事だと気づくのはもう少し後のことである。
ところで、漫才は「観る」ですか?それとも「聴く」ですか?

新宿に移動して快活CLUBに入った。数時間の滞在でゴールデンカムイを1~6巻まで読み進めた。友人はレポートなのかブログなのか、何か作業するといいつつもあまり上手く言ってない感じが見受けられたのだが、実際どうだったんだろう。

夜、ラーメンを食べようと思ってルミネのAFURIに行ったら東南アジア系の皆様が行列を生しておられたので、観光来日に感謝しつつ、快活CLUB方面に引き返して麦と卵でたらこ和パスタを食べた。スパゲッティでこんなにモチモチした麺を食べたのは初めてだったかもしれない。美味しかった。ルミネの中で買った札幌のるるぶを読みながら、北海道旅行で何をどうするかの作戦会議をした。

解散して家に帰ってメールを開いたら、追試申請をしたうちの1科目が追レポートに切り替わっていた。提出は1週間後。そういうのはもっと早く言ってくれよと感じつつも、まあ流行病に伏した自分を責めて寝た。Suica残高をみたら1が並びまくっていて不吉な感じがした。あるいはピタゴラスイッチの10本アニメを思い出したりもした。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,840件

#旅の準備

6,293件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?