美術館”中の人”だった人 Kensaku Yoshizaki

自治体職員(平成31年3月まで,美術館で事務職をしていました)。NPO法人自治体改善マ…

美術館”中の人”だった人 Kensaku Yoshizaki

自治体職員(平成31年3月まで,美術館で事務職をしていました)。NPO法人自治体改善マネジメント研究会理事,日本ファシリテーション協会会員。※投稿内容は、組織としての公式見解ではなく、あくまで個人の意見です。

最近の記事

パブリックアートが目指すもの

思い出に残るアート体験福岡市美術館は,2016年9月1日から約2年半の間,休館し,今年2019年3月21日にリニューアル・オープンしました。 まだリニューアル・オープンして1年も経っていないんですねぇ。私は,ちょうどリニューアル前後の2015年4月から2019年3月まで4年間,福岡市美術館に勤務させていただきましたが,今はアートとは無縁の仕事をしているので,随分昔のことのように感じます。 休館する前の2016年,「福岡市美術館クロージング/リニューアルプロジェクト2016

    • アートは常に平和を希求する。

      書きたい欲求私がnoteを書くときには,展覧会や美術作品に関連して,アートファンではない人にもうまく伝わるように,できるだけ平易な言葉で,できるだけ身近な話題に引き寄せて表現するように心がけています。そうすることで,少しでも美術館やギャラリーに足を運ぶ人を増やし,アートを生活の中に取り込む暮らしが広められたらいいな,と。 人に何かを伝えるためには,文章構成力と情熱,その両方が必要ですよね。特にこの「情熱」というものは,なかなかコントロールが難しい。定期的なペースで書こうと思

      • 再び,禅画を眺めつつ,「多様性」について考える

        人はどうして争うのだろう。相手の立場に立ちましょう,他人の悪口は言ってはいけません,多様性を大事にしましょう… そんなことを学校では嫌というほど教えられたのではなかったか。 ところが大人になると,組織の中で競争を強いられ,同業他社と比較され,失敗する者は責め立てられ,能力が低い者は追い出され,自分の思い通りにならないと力でねじ伏せられ… そんなことが当たり前のように行われるのが現実の社会です,残念ながら。 一方で,「男女平等」「障害者差別禁止」「児童虐待禁止」などが叫ばれ

        • 「禅画」がアートだとわかると,アートの本質がわかる…かも。

          「アート」を制作する目的は、なんでしょう。 私はアーティストではないので、実際のところは分かりませんけれど、おそらく、感情とか、感覚とかを、言葉や絵画や彫刻や映像やパフォーマンスにして、誰かに「伝えること」なのかな、と思います。 文字で伝える場合は詩歌や小説の形をとり,2次元で伝える場合は絵画や書画の形をとり,3次元で伝える場合は彫刻などの立体物の形をとり,音や空間や体験で伝える場合はパフォーマンスの形をとるのではないでしょうか。自分が「この手法の方が伝わりやすい」と思う

        パブリックアートが目指すもの

          公立美術館が目指す「美しさ」とは

          「吾輩堂」実店舗の世界が美しい!2018年12月3日、福岡市美術館から徒歩5分の場所に、猫本専門書店「書肆 吾輩堂」の実店舗がオープンしました。2013年2月にネット書店としてオープンし、全国の猫好きの人々に愛された「吾輩堂」。早速、足を踏み入れてみました。 いやもう、すごいですよ。その完璧なまでの世界観に感動します。実に美しい!1階のフローリングの壁一面に猫関係の本が棚いっぱいに並べられ、中央には大きなテーブル。狭い階段を登った2階は畳の和室。猫関係の雑貨が並び、隅にはち

          公立美術館が目指す「美しさ」とは

          「無理!」と言われてもプレイベントを開催した想い

          久しぶりの投稿です(^^;; その間、書きたいことがなかった…なんてことはなく、逆に書きたいことがたまり過ぎて、どこから書こうかと悩ましいくらいです。 今回、まずは福岡市美術館のリニューアル工事が竣工し、建物内覧会などの「プレイベント」の開催にあたって感じたことを書き連ねてみます。 福岡市美術館は、2016年(平成28年)9月に休館し、大規模な改修工事を行っていましたが、2018年(平成30年)9月末に竣工し、10月から11月にかけて、報道機関や関係者向けの建物内覧

          「無理!」と言われてもプレイベントを開催した想い

          こうして僕は初めて「アート」を買いました。

          私は数年前まで「ギャラリー」と呼ばれるような場所に足を踏み入れるような習慣はありませんでした。おそらく世の中の多くの人がそうであるように。家は賃貸の集合住宅ですし、アートの良し悪しもわからない、大して教養もない私にとって、「ギャラリー」という場所は縁のない場所、住む世界が違う人たちのための場所、だと思っていました。 絵画を買って家に飾るような人は、お金に余裕のある、優雅な暮らしをしている人というイメージ。また、失礼ながら「絵画の売買」ということ自体に、ある種の「胡散臭さ」

          こうして僕は初めて「アート」を買いました。

          noteから広がるリアルな関係

          今回は、noteが繋げてくれた縁について書きます。 今年(2018年)4月にnoteでの投稿をはじめたところ、アート部門のオススメに取り上げていただいたらしく、嬉しいことに今でも毎日数十人単位でフォロワーが増えています。お読み頂いている皆さん、ありがとうございます。 心が折れそうになったとき、フォロワー数を見て「応援してくれている人が、こんなたくさんいるんだ」と、勇気付けられます。 自分の意見をこのように公の場に出したことのない人からすると、「noteので意見を書き連ねる

          「寄付」で語る、生きられなかった「もう1人の自分」

          あなたは最近、「寄付」しましたか? 私はここ1年くらいを振り返ると、次のようなところに寄付してきました。 (ちなみに街頭募金は、独特の「圧」が怖くて、滅多にしません(^^;)) ・子どもたちの命と権利を守る国際組織 ・自殺予防の活動をしている社会福祉法人 ・地域福祉活動をしている社会福祉法人 ・災害支援活動などをしている団体 ・セクハラ防止活動をしている団体 ・NPOの経営支援をしている団体 金額は大したことないんですけど、こうして並べると、いろいろなところに寄付し

          「寄付」で語る、生きられなかった「もう1人の自分」

          自殺する前に、美術館に行っとけ!

          自ら命を絶つ、いわゆる「自殺者」は、全国で毎年2万人以上。福岡市では平成10年以降、毎年300人にのぼるそうです。(福岡市精神保健福祉センターWebサイト「自殺の現状」) (警視庁Webサイト「自殺者数」より) つまり、私たちの身近なところで毎日1人、自ら命を絶っている。今こうしてバスの中で隣に座っている人が、ひょっとすると明日、命を絶つかもしれない…そう考えると、なんともやりきれない気持ちになります。 改めて考えると、私が公務員を志したのは、「人を幸せにする仕事がした

          自殺する前に、美術館に行っとけ!

          「たったひとつのお気に入り」のアートを見つける方法

          今回は、恋の話から♪(o^^o) たったひとりの人を好きになる…つまり「恋に落ちる」という経験があるかないかでは、社会の見え方というのは随分と違うものになるんじゃないかな〜なんて思います。 ひとりの人を好きになるという経験があれば、その後の人生においても人と出会うことに希望を持てる。人生そのものを楽しめる。そんな気がします。 そして、アートの話。 このコラムを読んでいただいている方はアート好きの方が多いのではないかと思いますが、そんな方は,何かしら、印象深い作品と

          「たったひとつのお気に入り」のアートを見つける方法

          美術館に行かないのがもったいない理由

          シンデレラは、かぼちゃの馬車がやってくるまで、自分が持っている「美しさ」という自らが持つ価値に気付きませんでした。もし、かぼちゃの馬車がやって来なければ、いつまでも狭い世界の中で、みじめな人生を送っていたかもしれません。 サルバドール・ダリ《ポルト・リガトの聖母》という作品をご存知でしょうか? 2016年に東京、京都で開催された『ダリ展』でも一番人気だったとか。 平日の昼間、コレクションを展示している「常設展示室」を巡回していると、誰もいない展示室で《ポルト・

          美術館に行かないのがもったいない理由

          数字で測れないものがあるということを思い出す場所

          小学校高学年の頃、自分はこの世の中に不要なんじゃないかと思ったことがある。 その時は、「自分がいなくなったら運動会のかけっこで、僕の代わりにビリになる子が出てくる。少なくとも僕はその子の役に立っている。」と考え、落ち着きを取り戻すことができたのを覚えている。 誰しも、ふと「生きている意味」なんてものを考え出したり、「私って何者?」と自分のアイデンティティを見失ったりする瞬間があるのではないでしょうか。 偏差値とかKPIとか体脂肪率とか経済格差とか…今の世の中、数字で測られ

          数字で測れないものがあるということを思い出す場所

          美術館は必要か?

          2018年3月31日,福岡アジア美術館の1階入口に,巨大な壁画が現れました。これまでちょっと寂しかったアジア美術館の入口が,華やかな雰囲気に様変わり。美術館の入口にさしかかったところから,ワクワクしてきそうです。 (福岡アジア美術館ホームページより) さて,私が美術館の事務職員として配属されて3年が経ちました。それまでは文化芸術の仕事に携わったこともなかったですし,プライベートでも数年に一度,話題の特別展に足を運ぶ程度でした。そんな私が美術館で仕事をする中で,常に頭の隅に