見出し画像

時は金なり!助けてくれた時短家電たち

わりとガッチリと仕事をしながら家事を行う
って本当に大変だなぁ、と実感する日々。

仕事に力を入れすぎると家事の時間がない。
家事に力を入れると自分の時間がない。
仕事、家事、私事、三位一体という感じ。笑

そこで私はまず時短家電たちに助けてもらい
家事を効率化させるように努め始めた。

”効率化&時間短縮”視点で2020年とても助けられた時短家電たち=秘書たちをご紹介します。

◆Panasonic
ななめドラム洗濯乾燥機

NA-VX900AL
誰もが口を揃える時短家電の大本命ですが...

・平日の夜、仕事終わり眠たい目を擦りながら洗濯が終わるのを待つ
・休日一気に洗濯するも、悪天候によりすべて部屋干し
・バスタオルをため込みすぎて干す場所がない
こんなストレスがすべて無くなります。笑

このNA-VX900ALはタイマー付きなので
仕上がり時間を指定できるのも◎

◆Panasonic
パーシャル搭載冷蔵庫

NR-F503HPX-N
ひとり用冷蔵庫からのグレードアップ。
勝手に氷ができちゃうことが地味に有難い。
NR-F503HPX-Nはコンパクトなのに大容量という点がお気に入り!
大きすぎると不要なものまでストックしがちなので、程よく庫内を整理しながら使える◎

◆ネスカフェゴールドブレンド
バリスタコーヒーマシン

Bluetooth搭載!アプリ連携により電源を入れずにコーヒーを煎れられちゃう。
寒くて布団から出たくない朝も
雨でどんよりした朝も...ボタンひとつでコーヒーが出来上がり目覚めも良い〜!
アプリ内で量や濃さも調整し好みを登録できる。お掃除も簡単でわかりやすい仕様◎

◆AirPods Pro
ワイヤレスイヤホン
アクティブノイズキャンセリング搭載とは
どんなもんだ?と思っていたら...とても良い!
洗い物をしたりアイロンをかけたり...
耳と目は空いているが手が塞がっている状態
であれば音楽や映画を楽しむことができる。
「家事と自分の時間」という同時並行可能。
個人的にはオーディオブックを使い本を聴いている◎

◆Chrome cast
Netflix・Hulu・YouTubeなど
スマホからテレビにストリーミングできる。
個人的な有り難き時短ポイントはストリーミングする事によりスマホが使えるようになる。
「映画を見ながらスマホを使う」という同時並行可能。

◆T-fal
スチームアイロン

2020年はアイロンも買い替えたのだ。
今までコードレスアイロンを使用していたが
アイロンに関しては“コードあり”のほうが格段に作業効率アップ◎
ある程度使用したら充電する...という一連の流れから解放される。

◆OMRON
婦人用電子体温計MC-652LC

Bluetoothでデータ転送と保存までスムーズ。
毎朝10秒で検温できてしまう。
女性の体調管理を目的にアプリ連携させデータを蓄積できるので、己のコンディションを知る意味でも大変助かっている◎

◆エプソン
カラリオプリンター

EP-882AB
Bluetooth搭載で印刷も簡単。私はスキャンをメインに活用中。書類関係をデータ保存することで自宅内をペーパーレス化が可能◎

以上です!
今までは家電含めできるだけモノを置きたく無いタイプの人間であった。
生きる時間を機械に侵食されるような感覚が嫌で避けていたのだ。
ところが...ひとつ家電を受け入れたことで
機械と共存することが生きる時間を新たに生むことになると気付いた。

時は金なり!という言葉がありますが
すこし自己解釈すると
時をつくることで
自分を満たし他人にも与えられる。
そこでまた新しい価値をうみ肥やしになり
さらにまた金をうむ。そんな良いサイクルが“時”と“金”にはあるのだと感じた!

2021年はなにを買おうかな!
#買ってよかったもの #習慣にしていること
#家電 #時短家電 #主婦 #共働き #家事

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

#買ってよかったもの

58,901件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?