マガジンのカバー画像

京都芸術大学(通信制大学) 関連の記録

37
京都芸術大学に入ってからの記録をまとめたマガジンです。大学生活のもやもや関連も含みます。
運営しているクリエイター

#社会人芸大生

勉強をやる気はあるけど、課題のやる気は無いという今

京都芸術大学 芸術教養学科で学んでいます。 日々勉強に励んでいます。 でも、現在、大学の…

社会人大学生になってから使っているツール紹介

京都芸術大学 芸術教養学科で学んでいます😆 今回は、勉強に使っているツールについて紹介し…

京都芸術大学 手のひら芸大に出願する場合に気をつけたほうが良いと思う点まとめ🌸

京都芸術大学 芸術教養学科で学んでいます。 そろそろ春入学の出願スタートが近いのかなーと…

忙しい社会人生活との両立👨 私の勉強の進め方

京都芸術大学 芸術教養学科で社会人大学生をやっています😆 今日は自分の勉強のやり方につい…

最短卒業を目指していたけど、もうちょっとゆっくりやろうの気持ちに😌

2022年10月に京都芸術大学に3年次編入して、3ヶ月ちょい。 2023年を迎え、あけましておめでと…

京都芸術大学に入って初めての成績発表&感想(2022年度 秋期)✨

2022年10月に京都芸術大学に入学し、秋期を終えました。 成績が出て履修していた科目はすべて…

社会人通信大学生ってどう? 京都芸術大学に入学してからの感想

2022年10月に京都芸術大学に入学し、秋期がほぼ終わりました。 成績はまだ出てないため分からないので、それ以外の感想を現時点で書いていこうと思います。 私が所属しているのは芸術教養学科という学科です。 社会人通信大学生はどうか私は普段はフルタイムで働いている正社員です。 大学に入って社会人と学生と二足のわらじを履いてみた感じ、まぁ普通にいけるなというのが感想です。 ただ、通信は自分で勉強する時間を取ってやらないといけないので、勉強の習慣がない人はまずそのハードルがあるかな

秋期のレポートを作成し終わり、解放感すごい✨

先月10月に京都芸術大学に編入し、1ヶ月半くらい経ちました。 今期はTR科目1つ、WS科目を6つ履…