見出し画像

社会人通信大学生ってどう? 京都芸術大学に入学してからの感想

2022年10月に京都芸術大学に入学し、秋期がほぼ終わりました。
成績はまだ出てないため分からないので、それ以外の感想を現時点で書いていこうと思います。
私が所属しているのは芸術教養学科という学科です。

社会人通信大学生はどうか

私は普段はフルタイムで働いている正社員です。
大学に入って社会人と学生と二足のわらじを履いてみた感じ、まぁ普通にいけるなというのが感想です。
ただ、通信は自分で勉強する時間を取ってやらないといけないので、勉強の習慣がない人はまずそのハードルがあるかなとは思います。
私自身はもともと勉強が趣味なので、それが大学の勉強に一部置き換わった感じなのであまり追加で努力が必要という感じはないです😌

どんな感じで勉強するのか

指定されたテキストや動画教材を使って自分で勉強します。
教えて貰えるというような感じではなく、自ら学んでいく感じです。
分からなかったことは自分で調べたり、追加で本を読んでみたりなどなど。
各講義ごとに授業コミュニティがあって、先生が章ごとのポイントを詳細に説明してくださったり、生徒は感想とか進捗とか書き込めます。
私はまだ講義で使ったこと無いですが、コンシェルジュに質問ができるそうです。
でも多分聞いたことに事細かに答えをくれるという感じではないんじゃないかなーとは思います。
教えて貰えるというのに重きを置きたい場合は、通信じゃなくて対面系の学科とかがいいかもですね。

どれくらい忙しいか

私の場合は一応ストレートでの卒業を目指しているので、ゆっくりじっくり学ぶというより効率重視にはなっています。
その場合、平日は1〜2時間くらい、休日は3〜5時間くらいは大学の勉強に充ててるかなって感じです。
最近はせっかくだからもっと時間かけてやってもいいかなーと思ったりもしています。
単位はある程度最初に取ってしまいたい性分なので、ガーッとやりたいとは思ってますが。
現段階では秋期の分がすべて終わっているわけじゃないので単位が取れるかも不明なため、そこらへんは別途書きたいなと思います。

他の在学生との交流はあるのか

完全にオンラインのみの学科なので、対面の授業というのはないです。
在学生用のSNSがあるので、そこで日記をみんなが書いています。
それを読んだり書いたりして他の同級生等の動向を日々見ている感じです。
なので、お友達とのリアル交流を増やしたいみたいな場合には通信制は合わないかも?
お友達になっている方々もいらっしゃるとは思うので、無理というわけではないと思いますが。
通信だと基本的に誰とも授業で対面することはないですからね🤔
新人歓迎会とか忘年会とか、その手のものがZoomを使って行われていたりするので、そういうのに参加すると多少顔見知りになるのかも。
せっかくなので一緒に展覧会行く友達とかできるといいなぁとは思いますが、通信制に入っている段階でそこはそこまで重視してないですね。

その他雑記

授業のテキストが無料でも読めるのですが、ツールが使いにくいので読みづらいなという感じがします。
一部これは紙で読んだほうが読みやすいなというものは物理本を買っちゃってます。

あとは学割が使えるので、色々学生料金でいけるのがちょっとお得感ありますね。
Adobeが安いのが一番お得感あります。
美術館とかも学割料金で入れるのも良いですね。

まとめ

自分で勉強するのが趣味なので、特に違和感なく大学生活も楽しめています。
もっとじっくり学びたい気持ちもあるので、勉強のペースどうしようかな、というのは考え中です。
冬期は追加料金を払って受けられる、藝術学舎の講義も2つ申し込んでみました。
まだキャンパスに行ったことがないので、これを機会に行ければなぁと思っています😆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?