art6d

写真家。isntagram @art6d 日本各地の風景を独自の視点で撮影。 個展「祖…

art6d

写真家。isntagram @art6d 日本各地の風景を独自の視点で撮影。 個展「祖先の眠る島」「Fire&Water」「LANDSCHAFT」を開催。

メンバーシップに加入する

定期的に写真、写真撮影、写真展のノウハウについての記事を更新します。

  • スタンダードプラン

    ¥300 / 月
    初月無料

ストア

  • 商品の画像

    SAKURA PRESET xmp.zip セット販売

    SAKURA PRESET セット販売(パソコン版とモバイル版のセットになっています) mobile版と記載がある方がスマホ等で使用できるmobile版プリセットです。 何も記載のない方がPC版のプリセットとなっています。 今回販売するプリセットは春に合う桜プリセットです。 春の桜や朝日、夕日の時間、春のような爽やかな空に合うように作成しています。 作例の左側がプリセット使用前、右側が使用後になります。 このプリセットを使っていただき、新たな写真の表現の幅を広げてください。 ※DLの際は、Instagramやメールを介しておりますとDLできないことがあります。 必ずデフォルトのブラウザ【SafariやGoogle】でダウンロード画面にアクセスしていることをご確認ください。 ・万が一ダウンロード回数を超えてしまった場合はご連絡ください。 Mobile版のプリセットの取り込みは下記URLに記載していますので、必ずお読みください。 https://note.com/art6d/n/n25a1a5f22742 ※注意:presetには返金制度はございませんので、ご了承ください。 また、撮影方法指示書は付属しておりませんので、予めご了承ください。 【注意事項】 PC版プリセットのご利用にはAdobe社製ソフトLightroom Classic, Lightroom PC版が必要になります。誤ってご購入された場合も返金は致しかねますのでご承知おきください。 mobile版をお使いいただくには、編集アプリ「Lightroom」が必要となりますので ダウンロードをお願いいたします。
    3,600円
    art6d
  • 商品の画像

    写真集『LANDSCHAFT』

    写真集『LANDSCHAFT』 A4サイズ、ページ数54 写真数50枚。 北は北海道、南は沖縄の離島までの様々なロケーションで撮影された風景の写真集です。 ※L版写真おまけ付き。 写真付の名刺も含みます。
    3,500円
    art6d
  • 商品の画像

    All in One preset.xmp.zip

    art6d Film like presetとClarity presetをまとめたお得なセットになっています。 単品でプリセットをお買い求めいただくより安く設定してあります。 Clarity presetは一瞬でディテールを整え、立体表現に深みを与えてくれるプリセットです。 Film like presetは、フィルム調のアプローチで写真を加工するために作りました。クラシックな色合いや独特なテクスチャーが写真に魅力を与え、ノスタルジックな雰囲気を演出します。 両方の作例は各それぞれの商品にサンプル画像を用意してあります。 ※注意:presetには返金制度はございませんので、ご了承ください。 また、撮影方法指示書は付属しておりませんので、予めご了承ください。 携帯端末ではファイルをダウンロードすることができません。 パソコンからご利用ください。 また、アプリからの購入もできないため、アプリ上に商品が掲載されません。 【注意事項】 プリセットのご利用にはAdobe社製ソフトLightroom Classic, Lightroom PC版が必要になります。誤ってご購入された場合も返金は致しかねますのでご承知おきください。
    9,500円
    art6d
  • 商品の画像

    SAKURA PRESET xmp.zip セット販売

    SAKURA PRESET セット販売(パソコン版とモバイル版のセットになっています) mobile版と記載がある方がスマホ等で使用できるmobile版プリセットです。 何も記載のない方がPC版のプリセットとなっています。 今回販売するプリセットは春に合う桜プリセットです。 春の桜や朝日、夕日の時間、春のような爽やかな空に合うように作成しています。 作例の左側がプリセット使用前、右側が使用後になります。 このプリセットを使っていただき、新たな写真の表現の幅を広げてください。 ※DLの際は、Instagramやメールを介しておりますとDLできないことがあります。 必ずデフォルトのブラウザ【SafariやGoogle】でダウンロード画面にアクセスしていることをご確認ください。 ・万が一ダウンロード回数を超えてしまった場合はご連絡ください。 Mobile版のプリセットの取り込みは下記URLに記載していますので、必ずお読みください。 https://note.com/art6d/n/n25a1a5f22742 ※注意:presetには返金制度はございませんので、ご了承ください。 また、撮影方法指示書は付属しておりませんので、予めご了承ください。 【注意事項】 PC版プリセットのご利用にはAdobe社製ソフトLightroom Classic, Lightroom PC版が必要になります。誤ってご購入された場合も返金は致しかねますのでご承知おきください。 mobile版をお使いいただくには、編集アプリ「Lightroom」が必要となりますので ダウンロードをお願いいたします。
    3,600円
    art6d
  • 商品の画像

    写真集『LANDSCHAFT』

    写真集『LANDSCHAFT』 A4サイズ、ページ数54 写真数50枚。 北は北海道、南は沖縄の離島までの様々なロケーションで撮影された風景の写真集です。 ※L版写真おまけ付き。 写真付の名刺も含みます。
    3,500円
    art6d
  • 商品の画像

    All in One preset.xmp.zip

    art6d Film like presetとClarity presetをまとめたお得なセットになっています。 単品でプリセットをお買い求めいただくより安く設定してあります。 Clarity presetは一瞬でディテールを整え、立体表現に深みを与えてくれるプリセットです。 Film like presetは、フィルム調のアプローチで写真を加工するために作りました。クラシックな色合いや独特なテクスチャーが写真に魅力を与え、ノスタルジックな雰囲気を演出します。 両方の作例は各それぞれの商品にサンプル画像を用意してあります。 ※注意:presetには返金制度はございませんので、ご了承ください。 また、撮影方法指示書は付属しておりませんので、予めご了承ください。 携帯端末ではファイルをダウンロードすることができません。 パソコンからご利用ください。 また、アプリからの購入もできないため、アプリ上に商品が掲載されません。 【注意事項】 プリセットのご利用にはAdobe社製ソフトLightroom Classic, Lightroom PC版が必要になります。誤ってご購入された場合も返金は致しかねますのでご承知おきください。
    9,500円
    art6d
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

Leicaに掲載されました。

instagram、Twitter(X)、Threadsでも報告したのですが、こちらでも見ていただいている方がいるのでご報告。 先日 instagram Leicaに写真が掲載されました。 Leica Community Highlightsというリールでご紹介していただいています。 掲載内容としては、火と水を撮るphotographerとして、火と水をなぜ撮るのか、そしてそれらを撮るにあたってのアドバイスをコメントさせていただいています。 火と水は山梨県立図書館で開

    • Leica camera japan

      先日instagram 『leica_camera_japan』様に ご紹介いただきました。 去年は『Leica_camera』様にご紹介いただき やっと日本のアカウントにご紹介いただくことができました。とても嬉しく思います。 Leica繋がりで、今月21日より先日も告知させていただいた『leicaで見つける10人の肖像展』へ参加させていただきます。 場所は新宿 北村写真機店 会期は6/21〜7/31 となります。 7/27には写真家 宮脇進様とトークショーもあります

      • 北海道5泊6日

        先日8年ぶりに新千歳空港へ降り立ち、2か月ぶりに北海道へ行ってまいりました。 今回はいつもの道東ではなく、新千歳空港から白老、登別、室蘭、洞爺湖に泊まり、さらに西へ長万部町、北上し寿都町、積丹半島、留萌、稚内、そこから一気に降りて美瑛までという走行距離1500km以上を車で走らせました。(北海道の方でもどこですか、それって場所にも行ったかもしれません。) ほとんど天気もよく稚内以外は比較的過ごしやすい気温でした。 最北端の稚内は北風が冷たく、ダウンが必要なくらい寒かった

        • 看護師と写真家

          今日は本業と写真家について。 僕の本業は看護師です。 あまり公に公開していないので、展示や企画展の際に普段どんな仕事をしていますか?と言われると、看護師をしています。と答えています。 写真の依頼を受けているのに、なぜ看護師と答えるかというと、本業は看護師、かたわらで写真家をさせていただいていると伝えることが、仕事を依頼してくださった方に失礼がないと思っているからです。 というのも看護師は日勤、夜勤とスケジュールがバラバラで予定が組みにくいので、合わせることが非常に大変なの

        • 固定された記事

        Leicaに掲載されました。

          新宿 北村写真機店「Leicaで見つける10人の肖像展」

          新宿 北村写真機店のイベントスペース/ギャラリーB1Fとライカブティック6Fのリニューアルオープンを記念して開催される写真展「Leicaで見つける10人の肖像展」へ日本を代表する写真家の1人として招待展示されます。 会期は2024年6月21日(金)から7月31日(水)時間は10:00から21:00です。 在廊の予定はないですが、さまざまな領域で活躍されている写真家10名、赤城耕一氏、木佐貫直人氏、国分真央氏、コハラタケル氏、コムロミホ氏、シン・ノグチ氏、大門美奈氏、ハービー

          新宿 北村写真機店「Leicaで見つける10人の肖像展」

          冬から夏

          今年の冬は長く、春は短く そしてこの記事を書いている4/25は初夏を思わせる気温だった。 年々夏を思わせるような気温は、早く到来し 4月に30度近くの夏日を記録することも珍しいことではなくなった。 私は3月上旬に北海道で流氷など、冬を感じさせる風景を目の当たりにしていたからこそ、今年は冬がとても長く感じたのかもしれない。 しかし、実際に桜の開花は昨年や例年より遅れたので、冬を思わせる寒さも3月下旬まで続いていたので、冬も長かったのかもしれない。 今年、あれほど待ち望んでい

          冬から夏

          写真の言語化

          SNSで時折繰り広げられる、写真の言語化の論争について 最近考えさせられることがあったので、今日はnoteに書こうと思います。 僕自身、写真の言語化について、時に必要であるが、不要であるときもある。と思っています。答えとしては曖昧となってしまうのですが、その理由についても述べようと思います。 写真の言語化について、なぜ必要なときと不要なときがあるのか。 その理由として、写真の持つ意味の違いが挙げられます。 言語化が必要な場合 言語化が必要なときは、人に写真の意図を説明す

          写真の言語化

          何を書くか。

          最近写真界隈で流行り?のnote。 今日はこれを読んでくださっている方にも簡単に書くことができるnoteをテーマに書こうと思います。 noteをいざ書こうと思ったとき、何を書こうか迷ったことはありませんか? 読んでくださる方、楽しみにしてくださる方もいるかもしれないので 僕は定期的にnoteを書こうと思っているのですが たまに何を書こうかと悩むときがあります。 大体の記事は、ぱっと思いついて、書いて発信したい!と思ったものを書いてはいるのですが、時間があり、この時間を有意

          何を書くか。

          モノクロフィルム

          今日は最近ハマっているモノクロフィルムについて。 モノクロフィルムは色がなくコントラスト、階調で写真を表現しています。 その独特なグレートーンと言うのでしょうか。 明るさの移り変わりに最近は惹かれていて、『ここだ』と言う時にモノクロフィルムを充填するようにしています。 モノクロフィルムと雪国はとても相性がいいと勝手に思っていて 特に流氷や鹿、雪のついた草木などが水墨画のような仕上がりになると思っています。 これは白い雪の世界に影が写りコントラストを生み出して、階調が出や

          モノクロフィルム

          北海道旅行記

          2022年の秋から北海道に通い始めて早2年。 今年も3ヶ月目ですが、既に3回ほど計2週間の滞在をしている北海道。 (去年はなんと1年間に1ヶ月分滞在していた様子) そんな溢れる北海道の魅力を北海道で撮影した写真とともに紹介しようと思います。 全てはご紹介できないので、まずはこの間体験した釧路のカヌーの魅力をご紹介しようと思います。 反響があれば何回かにわけて様々な魅力をご紹介させていただきます。 北海道の旅行と聞いてまず思いつくのが、札幌、函館、小樽などの主要な観光地かと

          北海道旅行記

          おすすめの写真集。

          ネットやSNSでは写真はよく見ている方は多くいますが、写真集を購入し読んだことがある人はそんなに多くいないように思われます。 そんなSNSで写真を見て育った人にもおすすめの写真集を本日は勝手に紹介しようと思います。 僕は写真やり始めた高校生時代から写真集を少しずつ集めており、気づけば100冊以上の写真集を持っています。金額で言うとそれなりに高いLeicaのレンズ1本は軽く買えてしまうくらい写真集に費やしていますが、全く後悔はなく全て宝物のような写真集です。写真集を見るタイミ

          おすすめの写真集。

          写真とアート。

          最近読んでいる本に『13歳からのアート思考』。『How to art thinking』という本がある。『13歳からのアート思考』は読み終えたが、『How to art thinking』のほうは、まだ途中までしか読んでいない。 現在まで読んだ中での自分が思う写真とアートの関係性。写真はアートになりうるのか。について本を読んでの感想を書こうと思う。 13歳からのアート思考を読んで自分が感じたことは ①全ての物事はアートになりうる。問題はそこから何を感じ取るか。 ②今までは同

          写真とアート。

          First black and white film

          高校三年生からカメラを持ち始めてフィルムカメラやデジタルを使ってきましたが、先日の北海道撮影で始めてモノクロフィルムを使い撮影を行いました。 使ったのはIlford delta 100。 とても粒子が好きなフィルムで思い通りの作品を作ることができました。 今日はその作品をこちらnoteでも載せようと思います。 今まで12年間カラーで撮影を続けましたが、モノクロが見せる余白がとても好きだなと思ったので今後もモノクロフィルムを使っていこうと思います。

          First black and white film

          Leica M6 first roll

          @art6dこと木佐貫 直人です。 先月購入した僕と同い年のLeica M6 そのLeica M6を持って先日1泊2日と弾丸で北海道へ撮影しに行きました。 現像へ出しfirst rollが戻ってきたので今日はこちらにその写真を載せようと思います。 Leica M6を購入した経緯はこちら。 今回行ったのは帯広〜釧路周辺。 冬の雪が積もる景色の中。大好きな北海道をフィルムでおさめてきました。 一部ですが、その際に撮影したFirst rollを載せておきます。 個人的に大好

          Leica M6 first roll

          TIFA 入賞

          どうも @art6dです。 題名の通りこの度Tokyo international FOTO Awardsに入賞しました。 通称TIFAと呼ばれるこのコンテストなのですがTokyoと書いてあるのに 日本ではあまり聞きなれないフォトコンテストです。 まずTIFAについてのご紹介。 東京国際写真賞(TIFA)は、世界各地の優れた写真を表彰し、表彰し、奨励するものです。TIFAは、写真家と東京のクリエイティブコミュニティをつなぎ、新しい市場に作品を発表するための優れたプラットフ

          TIFA 入賞

          mobile 版プリセット取り込みの仕方

          スマホ版Lightroomプリセットのご利用方法について 1.スマホ用 lightroomをダウンロードください。 2.プリセットをダウンロード BASEのお買い上げの際には、iphoneの場合Safariからアクセスするようにお願いします。(instagramなど他のブラウザやアプリを介してだとうまくダウンロードできない可能性があります) ダウンロードデーターはプリセットを含む画像をご用意しています。 画像の中にプリセットデーターを含まれているものをご自身で取り込みを

          mobile 版プリセット取り込みの仕方