見出し画像

人の意見も聞きつつ、大切なことは自分で調べてみる

久しぶりのnoteです。
いろんな思いが交錯して、うまくまとめることができずでした。
また、ぼちぼち書き留めようと思っています。

今年になって、自分の周りの変化や、
世の中、何を信じたらいいんだろうと、
情報が錯誤して、自分の中心が迷走していました。

そんな時、
中学生の頃のある出来事を思い出しました。

ある授業で、何かの質問を先生にあてられ、
答えがわからず、
隣の席のKちゃんにそーっと、聞いたら、
教えてくれたので、
そのまま答えました。

Kちゃんは、学年で一番の才女で、
何でも知っているので、
当然、間違っていないと自信をもって答えたら、
違っていたのです。


彼女は、目が悪く、
たまたま眼鏡を忘れて、読み間違えたようで、
そんなことも知らず、
自信をもって答えた私。
恥ずかしい限りでした。

人は、
自分よりもすごいと思った人の言葉を
つい信じてしまうことがあるようです。

そんな昔の思い出に浸りながら、
今の状況に置き換えてみました。

たくさんの情報の中で、
メディアも
ネットも、
本も、
信じられなくなっていました。

ただ、
自分の真実を探るのは、
やはり、
自分で調べて
腑に落ちることなのだと思います。

そうすると、
疑り深い自分もでてきますが、
それも大切な防御機能。
大切な人と会って話をしたり、
自然の中に身を置くことも、
大切なのだと思います。
少し、揺れながらニュートラルへと向かっています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?