見出し画像

アロマケア第一弾  ヘアケアアロマ

『食べると癒される🍎りんご』


今日は、アロマのお話をしようと思います。

加齢に伴って、ヘアの変化を気にしている今日この頃です。
私がよくやっているヘアケアアロマは、小さじ一杯の植物油に1~2滴のアロマオイルを垂らしてよく混ぜて、頭皮と髪に指で広げながらのヘアマッサージです。

お気に入りの香りは、クラリセージとローズマリーです。
朝やっているので、すっきりした香りをなるべく選んでいます。

クラリセージ
ローズマリー

目が見えなくなって美容室に行くのが億劫になったので、三十数年ぶりにロングヘアになっております。
少し弱った頭皮や髪の毛にアロマオイルをなじませ、つやつやになったところで、髪を編み込んで過ごしております。

エッセンシャルオイルの選び方は、お好みの香りでよいと思いますが、一日を健やかに過ごすのにおすすめのアロマオイルは、先ほどのローズマリーやクラリセージ、ペパーミントやレモングラスなんかもよいように思います。

加齢により髪の量もすくなくなっている気もするので、髪全体というよりは、頭皮と根元につけてマッサージするようにしています。
なかなか自分の髪を丁寧にさわるということが少なくなっていたので、頭皮の硬さや頭のコリなども感じながら、瞑想チックにマッサージしております。

  • 編者注:最近、仲里依紗さんのYoutubeでも頭皮が固いかなとおしゃってるシーンがありました。自分では気づきにくいですが、年齢に関係なく、頭皮が固くなったりこっていたりする方は多いようです。

アロマオイル1~2滴ではあんまり心配することはないと思いますが、ローズマリーは高血圧の方には不向きだし、柑橘系は光に弱い(光感作がある)ので、気になる方は避けた方がよいかもしれません。

ベースオイルはアロマショップで買わずとも、おうちにあるエクストラバージンオイルやココナツオイルでも簡単です。
(なんならニベアでも大丈夫かも!)

簡単ではありますが、アロマケアのお話をいたしました。
これからも少しずつアロマケア話をしたいと思いますけれども、こんなお話してねというご質問があればご連絡ください。

立科町は今日は十数℃になるようですが、ヒーリング🍎りんご農園岩波の山の上圃場は雪が残り、雪室の中で作業しているような状態だそうです。

亨さんいわく雪が残っていると腐らん病を探すのも大変だし、脚立が雪に埋もれるため注意しつつの作業だそうです。

早く雪が解けるのを待ち望んでおります❣️


アロマセラピストの寿巳ちゃん、ご主人の亨さんと立科町へ移住、りんご農園を就農したのち、ケガで突然見えなくなってしまいました。 作業や生活に制限がある中、驚くほどのバイタリティで発信しています! よろしければサポートお願いします😊(編者記)