見出し画像

月桃の香りや効果効能がパワフル!

ご覧いただきありがとうございます!
和精油雑貨ブランド『木露-mokutsuyu-』
広報担当のモクツユちゃんです♪

なんと…!この度、
沖縄の伝統植物「月桃」の精油の仲間入りが
決定しましたー!

2022/8/20(土)19時リリース!

という事で、今回は

・月桃の香りや効果効能がスゴイ!

…というテーマでお伝えしていきまーす!


1.月桃とは?

月桃は沖縄の山野に群生する
ショウガ科の植物です!
沖縄本島を中心に台湾から奄美大島、
鹿児島県佐多岬を北限に広く分布しています。

沖縄では、伝統的な民家の軒先などで
頻繁に見かけます。
鮮やかなお花なのにショウガ科って…
知った時は衝撃でした!(笑)

葉をちぎるとわかる、
その独特の香りを虫除けとして活用したり
種には健胃や整腸効果もあるとされ、
古くから薬草として
人々に親しまれてきました。

また、大きな硬い葉が特徴的で、
ムーチーと呼ばれるお餅を包む用途に使われ
沖縄では有名な植物です♪
(後にご紹介)

毎年4~6月頃には白く可憐なつぼみを付け、
後に以下の画像の様な蘭に似た黄色の花を咲かせます。

「こんにちは!」って感じです。

沖縄では「サンニン」とも呼び
旧暦の3月2日にあたる日
(毎年4月上旬~中旬頃)を
「月桃の日」としています。

実は月桃の呼び方は他にも存在していて
地域によって結構変わります!

月桃の呼び方変化の一例

そんな月桃は、沖縄の中でも過ごしやすい天候に恵まれ、心地良い風が吹く「うりずん」の季節に咲き、初夏の訪れを告げる植物でもあります。

モクツユ社のある関東地方では、
梅雨入りの足音がしてくる頃です(笑)

そして結構気になる、
月桃(げっとう)の名称の由来。

「桃なの?」みたいな感じで、
SNSのコメントなどでいただいた事もあります(笑)

諸説あるようですが、よく耳にするのは
月桃の花の房が三日月状に見える事と、
花の粒が桃に似ていることから月桃と呼ばれた

という説。

でもこれは観光向けに作られたストーリーだというお話も。。。(゚д゚)!

月桃の植物分類学の第一人者、
船越英伸氏による有力な説としては…

台湾の現地語で「ゲータオ」と発音しているものに「月桃」と当て字をした

という説が有力とのことです!

あれ?
なんかシンプル!(笑)

他にも、中国語がそのまま伝来したとも言われていますが、中国大陸では月桃のことを「艶山姜(えんざんきょう)」と呼ぶそうで、さすがに中国語由来ではなさそうです。。。

でも、今では中国大陸でも「月桃」で通じるようですよ!

そんな諸説ある呼び名の月桃の香りですが
言葉で表現するなら
「爽やかな甘みと
 スパイシーでどこか懐かしい香り」
と、
ウチの社長は言ってます(笑)

…想像しにくいですよね?

ちなみにショウガ科の植物なので
ショウガっぽい?と言われると全然です!

「桃」という文字が入っているので
桃っぽい?と言われると、
これまた桃感はゼロです(笑)

魅力たっぷりの月桃。
さらに深い世界へお連れいたします。。。(笑)

2.月桃には種類があった!

ご紹介している月桃ですが
実は種類があるんです!

沖縄に生息する月桃には2種類あり、
月桃(原種)タイリン月桃(亜種)
生息しています。

もう少し細かく分けると…

①沖縄原産の月桃(Alpinia zerumbet)

②台湾北部原産のウライ月桃(烏来月桃 / Alpinia uraiensis)

③上記2つが交配して生まれたタイリン月桃(ハナソウカ / Alpinia zerunbet var.excelsa)

こんな感じです!

まとめると、2種の原種と1種の亜種
国内には存在しており、
③タイリン月桃は小笠原諸島、八丈島、大東島にも分布しています。

①の沖縄原産の月桃(Alpinia zerumbet)
③のタイリン月桃に対して
「シマ月桃、本月桃、原種月桃」などと
呼ばれております。
(ここから先は「シマ月桃」と表記していきます)

②のウライ月桃は、花が上向きに咲くのが特徴で見分けやすいのですが、
①のシマ月桃と③のタイリン月桃は正直、素人目にはすぐに判断が付きません(笑)

他にも、月桃の近隣種のクマタケランなどを含めると、多種類のAlpinia属(月桃属とも呼ぶ)が南西諸島に分布しており…

ちょっとキリが無くなってくるので
ひとまずは「2種の原種と1種の亜種」があると
覚えておいていただければOKです(笑)

シマ月桃とタイリン月桃。
似てるんですが香りは別モノ!


詳しくは後述しますが、ホント植物って不思議です。。。

3.月桃のこんなモノも?!

魅力が尽きない月桃ですが
今ではアロマや化粧品の原料に使われるなど
ご存知の方も増えました♪

ですが、実際に沖縄の方以外には
あまり馴染みが無い事も事実です。

そこで!
他にどんな風に月桃が活用されているのか?
ご紹介していきます!

①ムーチー

月桃の葉で餅を包んだ食べ物です!

子供時代を沖縄で過ごした人なら、
必ずと言っていいほど食べたことのあるお菓子との事。

月桃の葉で餅を包んで蒸したら出来上がりの
シンプルだけど月桃の風味香ばしいお菓子です!
国際通りの路面店で食べたらハマりました!(笑)

ちなみに、旧暦の12月8日には
子供の年齢分のムーチーを軒に吊るし
健康を祈り厄除けとする行事があり
今でも続けられています。

この行事には
ムーチーにまつわる沖縄民話があるので、
以下にご紹介させていただきますね♪
(ムーチー民話はコチラ

②のー饅頭(のまんじゅう)

饅頭を月桃の葉で包んで蒸したものです!

赤く「の」の字が書かれているのが特徴で
ムーチーと同様に月桃の香りがほのかに香ります。

沖縄県内のスーパーや菓子店でも広く売られています!

その実態は「あんまん」と変わらず、
主に冠婚葬祭用に用いられ、
干菓子、松風と並ぶ
沖縄の儀式、祝事用の菓子の一つです。

ちなみに、「の」の字には
『のし』の意味があるとされていて、
「の」を書けばお祝い用、
何も書かないものは法事用、と
オールラウンドに使っていたそうです!

お祝いでも、何祝い用というのが
特に決まってないので、
結婚式や新築祝い、進学祝い、出産祝い、
入退院祝い…など
どんなことにも使える便利アイテム!

これはまだ食べた事無いので、
次回のお楽しみです!

③月桃蕎麦

(美濃作さん、サイトより引用)

月桃の葉の粉末をそば粉と一緒に練りこんだ蕎麦です!

食べたかったんですが、タイミングが合わず…
社長メッチャ悔しがってました。(笑)

那覇で40年以上の歴史を誇る名店
「名代蕎麦処 美濃作」さんで楽しめるとの事なので、沖縄に行かれる際はぜひチェックを!

④月桃茶

『月桃の種子は煎じて飲用すると健胃整腸効果がある』といわれ、沖縄の薬草の本にも紹介されています!

月桃の種子だけでは漢方薬のような風味なので
玄米、煎茶をブレンドすると
香ばしく美味しい月桃茶になるとの事です!

実際に、いただいて社長と飲んだのですが
フワッと月桃の香りもして美味しいです!

⑤月桃紙

月桃は葉や種子だけではなく
茎も有効活用されています!

茎は月桃紙の原料として使われ、
商品としては便箋や封筒の他、
絵葉書などがあります♪

ひと言で言うと、
「沖縄風の和紙」といった感じです!

また、自然素材の月桃紙壁紙、
月桃紙障子紙などもあり、
月桃紙といっても、とても幅広いラインナップがあります!

他にも、根は染物に使われたりなど
全てが沖縄の方々の生活や
その歴史のそばにあり続けている月桃。

香りだけじゃない魅力に脱帽でございます。(笑)

4.月桃の香りと効果効能

月桃の葉には殺菌、消毒、消臭効果があり、
消臭剤や防虫剤としても重宝されています。

葉を細かく切り、香り袋をつくって
タンスの中に入れて防虫剤代わりに置いたり…

生の葉を置くだけでも、防虫効果があり
虫が寄り付かなくなるため、
虫を発生させたくない場所に生の葉を置いたり…

さらには、防腐効果もあるとされ
気温が高く食材が傷みやすい沖縄では
餅やまんじゅう、ジューシー(炊き込みご飯)などを月桃の葉で包む習慣があります。

先にご紹介した「ムーチー」は
沖縄の先人たちの生活の知恵を生かした
代表的な食べ物の一つです。スゴイ!

近年ではポリフェノールが豊富なことや
抗酸化作用があることも明らかにされつつあり、
健康食品やコスメとしても製品化されています。
(赤ワインの34倍らしいw)

他にも、防カビ・抗菌など
日常に役立つパワフルな効果効能を持つ月桃さん。

その独特な香りには
癒し効果もあると言われおり、
アロマ好きな方やセラピストさんからも
人気の香りとして注目されています!

そんな月桃の香りですが、先述したように
名前からは「桃」のような
甘くフルーティーな香りを
連想してしまいますが…

精油はスッキリとした甘みと
スパイシー感が含まれる
独特のグリーン調の香り。

正直、好き嫌いが分かれるかもしれません(^^;

でも、グレープフルーツなどの柑橘系や
ミント・和薄荷などとも相性が良く
ウチの社長もよくブレンドして使ってます♪

こんなにも魅力的で注目されている月桃の精油ですが…

・シマ月桃  :100kgの葉から30ml
・タイリン月桃:100kgの葉から100ml

と、とても貴重な精油になります。

なぜこんなにも差が出るのか?
生産者さまにも理由は分からないとの事でした。

ちなみに、月桃の葉100kgって
軽自動車パンパン(運転席含め)くらいです(笑)

上記の数値だけ見ると
タイリン月桃の方が安価に見えてしまうかもしれませんが、蒸留に至る手間は変わりません。

人の手により収穫し、手作業で茎と葉を分け
チッパーで生葉を粉砕し、蒸留器で蒸留をする。

文字では少ない工程に見えてしまいますが
以前、屋久島で屋久杉精油の蒸留のお手伝いをさせていただいた身からすると、とんでもない労力です。

販売価格からは見えない、
人の努力がそこにはある事も
伝えていきたいな…と思います!

…と、少し話がそれてしましましたが
シマ月桃とタイリン月桃の香りの違いも
少しお伝えしますね!

【シマ月桃】
スパイシーさが強くインパクトのある香り

【タイリン月桃】
スパイシーさが少なく甘さが強め

その時々のロットや
人それぞれ感じ方は違うと思いますが
概ね、こんな感じの違いになります!

どちらも「月桃らしさ」はあるので
その日の気分で違う香りを楽しめるのも
月桃の魅力の一つかもしれませんね♪

5.月桃精油の注意点

魅力的な月桃の精油ですが
利用する際は以下の事にご注意いただく事を
オススメします。

・禁忌とはされていませんが、妊娠中の方・小さいお子さんへの利用は控えた方が無難です。

・血圧降下作用があるため低血圧の方は高濃度・長時間の使用を避けましょう。

・皮膚を刺激する可能性があるため、敏感肌の方は注意して利用して下さい。

・疾患がある方・投薬治療中の方は医師に確認してから利用して下さい。

*アロマテラピーは医療ではありません。効果や効能は心身の不調改善を保証するものではありませんのでご了承ください。

*当サイトに掲載している情報は各種検定とは一切関わりがありません。


6.まとめ

さいごまでお読みいただき
ありがとうございました!

今回は、

・月桃の香りや効果効能がパワフル!

という事でお伝えさせていただきました!

様々な効果効能が期待できる
月桃の精油。

ぜひ一度お試しくださいませ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

さいごに!
もし香りの効果効能を求める場合、
使う精油(エッセンシャルオイル)は必ず
天然成分100%のものをお選びくださいね!

という事で、モクツユちゃんでした!('ω')ノ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?