マガジンのカバー画像

Step3「とっておきの精油」〜アロマヘッドセラピー

9
「基本の精油8種類」と「お役立ち精油10種類」さらに「とっておきの精油」との組み合わせでどんどん広がるアロマヘッドセラピーの世界。
運営しているクリエイター

記事一覧

アールグレイの香りづけに使われる気品のある香り・ベルガモット

Bergamot 他の柑橘系と比べるとベルガモットの香りは大人向けで甘さ控えめ、爽やかでフルーティーで少し特別感があります。 イタリアのベルガモ地方が原産地で今でも特別な土壌のみで生育するベルガモット。樹高は2.7m以上になり長い緑の葉と白い品のある花を咲かせます。ベルガモットの香りはリラックスはもちろん、気分を高めながら気持ちを落ち着かせてくれます。同じくリラックス効果で有名なラベンダーが苦手な方にはベルガモットをおすすめします。 ◉主な芳香成分 ・酢酸リナリル:30

いつか来た道、、懐かしい風景が思い浮かぶパルマローザ

Palmarosa 日本人が懐かしいと感じる昔の風景、田んぼのような土のような情緒が安定する香りです。免疫系を刺激、強壮するので病後の回復期や疲れがたまってきた時に使いたい精油です。 バラやゼラニウムに多く含まれているの香り成分、ゲラニオールは パルマローザのほうが高く80%近く含みますが全体的には草っぽく土を思わせるような香りです。 ゲラニオールは幸せな気持ちをもたらす香りとしてストレスの緩和、感情バランスの調整に効果的です。 ゲラニオールには皮膚弾力作用があるためフェ

感動の爽快感!グレープフルーツ

Grape Fruit 柑橘系の精油のグループで頭皮ケアにおすすめの精油は ①番目はオレンジ ②番目はレモン ③番目はベルガモット えっ? グレープフルーツは? 実はグレープフルーツは頭皮ケアに使う精油の順番では上位には入りません。しかし、どんな精油とも相性が良いので一年でも登場回数がダントツに多いのです。 爽快感抜群の香りが心と体のバランスを整えてくれます。 血液やリンパの流れを促進して余分な水分や老廃物を排出してくれる効果があります。シダーウッドとサイプレスなど

セロトニンの分泌を促す!パチュリは忙しい現代人にもっとも必要な香り

Patchouli 東洋的で深みのあるパチュリの香りにはグラウンディング作用があります。 グラウンディングとは大地や自然とつながること。 “今、ここにいる”ことを強く感じることができ不安を和らげ エネルギーが安定し集中力が増してきます。 パチュリは地に足をしっかりとつけ前に進むためのエネルギーを与えてくれ、精神と肉体を調和させ心身のバランスを整えてくれる香りです。イライラや心配事などが重なった時に緊張を解きほぐし深い落ち着きへと導いてくれます。 最大の特徴成分のパチュロ

「リッラクスしたい!」そんな日はお風呂に3滴ローズウッドをポトっ!ポトっ!ポトっ!

Rose Wood 心をホッとさせてくれる柔らかく優しい香りのローズウッド 名前の通りウッディな木の香りの中にほんのりバラに似たフローラルな香りを感じます。 精神的、肉体的な疲れを癒やし優しくそっと包んでくれます。 中枢神経系を強化し安定させる作用があり嗅いだ瞬間に気持ちを和ませてくれます。とても安心して使える精油ですべての肌タイプに使用でき肌細胞を活性化します。 ●湿疹やアトピー性皮膚炎 ローズウッド+ラベンダー+ローマンカモミールとのブレンド ●傷んだ髪のケア ロー

まるで、人生を応援してくれるような香りのシダーウッド

Cedar Wood 樹齢は1000年〜2000年あり高さ30mほど育ち堂々とそびえ立つ姿がカッコ良く神秘的なシダーウッド・アトラス。 脳を活性化し持続力や忍耐力を高めてくれる香りです。 スピリチュアルな力を持つ精油で瞑想にも向いています。 古くから皮膚のかゆみや気管支炎の治療に利用されてきました。 呼吸器系のトラブルにはユーカリとのブレンドがおすすめです。 体に滞留している毒素の排出にはサイプレスやゼラニウムとのブレンドを!デトックス作用を高めます。 抜け毛が気にな

静かにゆっくりと過ごしたい時に、ふんわり甘い香りのベンゾイン

Benzoin ベンゾインの樹皮はとても柔らかく木の幹を傷つけると樹脂路からバニラのような甘い香りの樹脂がにじみ出て空気に触れると固まります。 浅く切り込みをいれることで木を枯らすことなく樹脂を集めれます。 ※樹脂は「脂分」です。樹液は木の内部にある液体(栄養分) 同じ樹脂のフランキンセンスとは違ってベンゾインの樹脂からは精油は採れません。溶剤を使用してベンゾインの樹脂を液化します。 (主にジプロピレングリコールで希釈) ベンゾインの樹脂は何百年も前からアジアやヨーロッ

ストレス解消!爽やかな香りのニアウリ

Niaouli この木が多い地域の空気はとてもきれいなことで知られています。 呼吸を整えてくれストレスから開放、スッキリと気持ちを整えてくれます。 ほっそりと高く白樺に似ていて樹皮が柔らかく香りはユーカリとティーツリーの香りをベースに少し甘さのある爽やかな香りです。 筋肉の痛みやうずきを和らげる効果がありオーストラリアの先住民達はこの葉をつぶして匂いを嗅げば頭痛が治るといわれています。 ストレス対応にはフランキンセンス・ベルガモットなどのブレンドがおすすめです。 ◉主

青く優しい香りのマートル

Myrtle 日本では咲き始めの花の形が梅に似ていることから「銀梅花」ギンバイカと呼ばれお祝いの木として知られています。 マートルの香りはユーカリの特徴成分を含んでいるので香りが似ていますがユーカリよりもマートルのほうが繊細で優しい香りです。 ユーカリオイルのマイルドバージョンとして、ユーカリやティーツリーのツンとした香りが苦手な方にもおすすめです。 ユーカリの主成分、1,8-シネオールとα-ピネンを多く含み呼吸器系の不調に有効です。イタリアやギリシャではこの葉から昔な