見出し画像

20代独身、家を買う

今回はなんかノリで家を買っちゃいましたって話です。
20代で家を買う人ってなかなかいないと思います。
実際、自分が家を買う参考にするために調べても、未婚の20代で家を買っている人の情報は少なかったので、同じような年代でこれから家を買いたいなと思っている人の参考になれば良いなと思います。


家を買うきっかけ

きっかけなんて些細なものでした。
一人暮らしってかっこいいな。でも狭いところは嫌だし、家賃をずっと取られ続けるのも嫌だな。よーし、じゃあ、家買うか!買ったら自分のものだしね。
そんなもんです。

20代で家買って大丈夫?

私は今まで一人暮らしもしたことのない実家の脛齧り虫です。
社会人になったし、ぼちぼち一人暮らしがしたいなーっとずっと思っていたのですが、色々言い訳を考えて実家に寄生していました。
投資に回せるお金が減るとか、ご飯を自分で作らないといけないとか、そんな甘えた言い訳です。
私みたいにこんなノリと勢いで家を買ってしまうことに驚かれる方がほとんどだと思います。実際、私の親も「えっ!?時期尚早ちゃうんか」って驚いていました。笑
確かにさまざまな意見があると思います。例えば、
・一人暮らしもしたことないのに、いきなり買うの?
・まずは賃貸で一人暮らししても良いんじゃない?
・持ち家じゃなくて、賃貸でも良いんじゃない?
・結婚したらどうするの?
・子どもができたらどうするの?
・ローン返せるの?
・ローン返しながら生活できるの?
などは周りから言われましたね。

これらに対する私の意見としては、
・買って、生活スタイルに合わなくなったら売ればいいや。
・賃貸でお金を搾取し続けられるのは嫌だし、賃貸で狭くて寒い家には住みたくない。
・綺麗で広い賃貸を借りるくらいなら、ローン組んで買った方がマシ。(実際、福利厚生の住宅補助を考慮しても、同じ間取りと比較すると毎月住宅ローンの返済の方が安い)
・結婚したり、子どもができたらまた新しい家を探せば良い。
・ローンを返すシュミレーションはしていますので、返済可能です。
・リセールバリューの高い立地の物件を購入したので、貸すこと(サブリース)も売ることも容易にできる。
以上のことから、家の購入に踏み切った感じです。

住宅ローンっていくら下りたの?

不動産屋を通して、何行か住宅ローンの仮審査を出しました。
仮審査はフラット35と変動金利で地銀、ネット銀行にしていただきました。
結果としては一番貸してくれる銀行で年収の約10倍の4000万円手前まで、ネット銀行は年収の約6倍〜8倍まででした。金利は各銀行で一番低い金利で貸していただけるようでした。
不動産屋のお兄さんも、「さすが公務員ですね。20代でこの金額を低金利で借りれるのはあまり見たことがない。」とおっしゃっていました。
私は毎月の支払額を減らしたかったので、40年ローンで組みました。
再任用期間も含めて、現役の間に返しきれるプランにしたかったというものあります。また、実際には年収もこれから微小ながら上がっていくことから、繰上げ返済をするつもりです。
慣れるまでは少ししんどいこともあるかもしれませんが、徐々に生活も楽になっていくはずです。

家を購入してよかったこと

・自分が使いたかった家電を置けた。
・通勤時間が大幅に減った
・家事を全部自分でやる意識が芽生えた。
・お風呂の順番待ちをしなくても良くなった。
・家族の生活騒音がない。

家を購入してできなくなること

・自由に使えるお金が減るので、遊んだり、洋服を買ったり、外食するお金が制限されてしまうこと。
・安易な移住

終わりに

私は選択肢が多いと選ぶのに相当時間がかかってしまうタイプの人間で、
いわゆる準備完璧型です。
ですが、社会人になって、それではうまく生きていけないことに気づきました。
今回の住宅購入は自分の中のけじめみたいなものもあります。
親に頼ってばかりの生活から抜け出して、新天地で成功させたい!と思ってます。
家の購入は人生で一番高い買い物ですが、それくらいの縛りがあった方が仕事を頑張り続けれますし、次に家を買うときの参考になると思っています。
今回はこのくらいで終わりにします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?