見出し画像

自分を上手に扱うために

一番身近にいて一番知らない人

それは誰でしょうか…
私が思うに自分だと思います。

毎日、毎日…
飽きもせず自分とたくさん
会話をしていますよね?

私も30年以上の付き合いですが…
まだまだ未知数

自分のことがよく分かっていません。
最近、ようやく少しずつ
理解が深まってきた感じがしています。

皆さんはどうですか?
自分のことよく分かっています?

私はここ一年間
アンガーマネジメントで怒りの感情と向き合ってきました。

向き合う中で怒りの記録【アンガーログ】なるものを毎日、書いています。それに加え今日の嬉しかったことや楽しかったことなどを記録する【ハッピーログ】も書いてます。

で?
何が言いたいのですか?

そんな声が聞こえてきました。

怒りの記録等をしていると…
いろいろと気が付くことがあるんですよ。

例えば
飲んだ後のジュースのペットボトル
洗ってなくてイライラ〜

言ったこと忘れらて
イライラ〜
ほんと…
些細なことでイライラしてるなーと。

でも
もっと大事なことに気が付きてきます。

自分の当たり前だと思ってることに気が付く

私で言うと…
人に手伝ってもらったら【ありがとう】を言う

私が大切にしていること
だから手伝いしたのに感謝の言葉がない人に…
イライラ〜としてしまう。

こんな感じで自分の怒りのポイントを
少しずつ知っていくことが出来ています。
怒りのポイントを知れば…
イラっときそうな…
シュチュエーションを避けることも可能

対処が出来るようになってきます。

ハッピーログを記録していると…
自分が普段どんなことに

嬉しさ
喜び
幸せ

などを感じているかが分かってきます。
自分の好き、嫌いが分かる。
怒りの感情に関しても…
大したことない怒りもたくさん見えてきます。

これ怒るほどでもないな…
まぁいいか。

そんな感じ。

私の場合
アンガーマネジメントを通して
自分の取り扱い説明書を
少しずつ今作っている感じです。

アンガーマネジメントは
怒りの感情で後悔しないようにする
これがアンガーマネジメントで目指すこと
でもその他にもありました。

【自分を知っていくこと】

一番身近にいて一番知らない人

私の場合はアンガーマネジメントを通してでしたが、その他にいろいろな方法があると思います。どんな方法でもいいと思います。自分と向き合って自分の取説を作ると…自分の感情の扱いがとても楽になります。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?