見出し画像

自分にとって正義は…

無意識
有意識

どちらかその人次第ですが
私達は…

【自分が正しい】

そう思って生きている?
と思っています。

一日の中でイライラしたことを
振り返ってみると…

自分の中の正しい
正義と思っていること
その思いと違うが発生すると…

イライラが発生しています。

例えば…
部下の仕事にイライラ
その時は…
この仕事のやり方はこうしてほしい。

夫もしくは妻にイライラ
家事の仕方が違う
こうしてほしい
こうするべき

その思いと裏腹に
違う行動をされると…
イライラ

自分と同じようにしてほしい

願い
希望

そんな感じに思うけど

私が正解
こうするのが普通
これが出来て当たり前

希望や願いではない

私と同じようにする『べき』

近しいひとほど…
そう思ってしまう。

いつも一緒だから
【分かるよね?】

そんな気持ちないだろうか。

怒りの振り返りは正直おススメしない。
イライラしたことを思い出してしまうから。

でもイライラした時に…
自分を疑ってみる。

自分にとっての普通
それは相手にとっての普通?

自分の正義は…
相手にとっても同じ正義とは…
限らない。

部下の仕事のやり方が違う

そのやり方は本当にNGなのか?
自分とやり方が違うけど結果が一緒ならOK?

パートナーに求めていること
そこまで要求する必要があるのか?

もちろん。
NGな場合は、伝え変えてもうら必要がある。

そこまで同じようにする必要がない。
のならば…
緩めてもいいのでは?

最低限これはしてほしい。
それが分かり伝える事が出来れば
相手に余裕が生まれ
相手も自分もイライラが減る

自分と相手の妥協点を見つける。
それがイライラを減らせるカギかも。

自分の正義が
相手の正義と
同じとは限らない。

自分も
相手も
自分が正しいと思っているカモ。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?