見出し画像

【私】が怒っている

イライラする。
腹が立つ。

生きていればそんな感情に必ず出会います。

出会います…よね?

そもそも…
イライラ
腹が立つ
許せない

そんな感情にさせるのは…
相手がさせている?

相手が私を怒らせているのでしょうか?

よしよし…
アイツを怒らせてやろう。

中にはこんな戦略を企てている
強者のいるかもしれません…が…

わざわざ【怒らせてやる】そんな気持ちでいる人はいないと思います。

私達は【怒る】を選んでいる

逆を言えば【怒る】を選ばない選択も可能

感情はなくせません。
ただ行動は選べます。

イライラしたり
腹が立ったり

その感情は少なく
出来るかもしれません
でも完全になくすこと
それは難しい

でもその先の行動は選べます。
・物を壊す
・音を立てる
・暴言を吐く
・相手を傷つける
・自分を傷つける
・自分の中に溜め込む
・怒るを選択をしない

どれを選ぶか。
それはあなたの自由

怒りの感情は消せない
でもその先の行動は選べる

怒るを自分で選んでいる
その自覚が有無で全く違う。
私はそう思います。

怒りは私の主導権の中にある

私はこれでかなり楽になりました。
すぐに怒ってしまう。
これは性格だと諦めていたから。

【怒り】という武器
それは誰しもが持っています
そして誰もが使える。

この怒り
制御不可能
そんな武器に感じます。

でも…
怒りの主導権は…
自分が持っている。

怒ってはいけない。
そうではない。

怒る必要がある時は上手に怒る
怒る必要がない時は怒らないですむように

アンガーマネジメントを学んだ時に楽になった言葉でした。

怒りの感情のあとの行動

その主導権を握っているのは…
私自身

要するに自由です。

【自由】いい言葉ですよね。
でも自由には責任が付きまといます。

自分の行動は自分で責任をとる

怒りと向き合う…
難しいですね。

難しいのは当たり前
習ってもいないし
すごく身近にあるのに…
誰も上手な使い方を教えてくれない。

だから少しずつ
向き合っていけばいい。
私はそう思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?