見出し画像

カイロプラクティックの資格の為の説明会

2月に説明会ありますよ。

カイロプラクティックと美容カイロ。
美容カイロは、骨格からのエステです。

フランスの短期留学も希望があれば!
カイロプラクティックはアメリカの短期留学も希望があれば!

普通、資格というと専門学校方式が多いですが
専門学校って現実的に高卒じゃないと行けないですよね。

カイロプラクティックの団体でナンバーワンの会員数のうちの団体は、ビルドアップ方式と言って、短期間のセミナーを皆さんが好きなタイミングで行きながら生涯学習としてまなべますよ!

初級セミナーは1週間、次のセミナーは4日。
その後は5日前後。

もちろん、これで全部学べる訳では無いです。

毎月の勉強会、会議などあり、皆さんが行きたい勉強会を選んで行けます。ちなみに、コロナ禍なのでオンライン対応もしていますよ。

さらに、技術の復習は定期的な勉強会や希望があれば僕が対応します。

ちょっと言葉は古いですが
弟子方式って感じです。

僕の後輩先生ははじめは、うちに通いつめて技術や知識を学んだり。

そして、定期的な勉強会に一緒に行ったり。

さらに!

勉強の方は、WHO(世界保健機関)ルールと同じようにしっかりと学べる様になっていますよ。

専門学校の場合はWHOのルールとは違うので不安もありますよね。
世界的な基準に合わせるって素晴らしい。

なぜ?WHO基準が大切なのか?

消費者生活センターのクレーム件数のナンバーワンって
○○院って知ってましたか?
○○じゃ分からないと思うのでメールください。

○○資格なのに、患者さんに怪我をさせる。
そして、クレームが多い。

専門学校卒業の人達がクレームが多い最大の理由は

専門学校卒業してから
例えば、20年営業していると言う先生がいたとしますね。
その間、ちょっとした勉強会はあると思いますが
これが怖い現実がありますよ。

例えば、専門学校が東京で、住んでる地域が適当ですが新潟だとします。しょっちゅう勉強会の為に東京まで行きますか?

沖縄にいたら?東京まで行きますか?
真面目な先生は、行くかも知れませんが
不真面目な先生ならば?

交通費数万円払って東京まで行きますか?

行くわけないからクレーム件数がナンバーワンなんですね。

20年の経営という人はもしかしたら20年間新しい事を学んでいない可能性もあると言うこと。

健康業界は、毎年、新しいルール、技術、法律が出来ます。毎年、勉強会に行くべきだし、基礎をしっかりと学ぶべきだと思いませんか?

専門学校で学生同士で練習するより
インターン制度で患者さんの本当の悩みに接する事が出来たら良い学びにもなりますよね。

比較。
僕たちの団体の「zenkenkai」は
全都道府県に会員さんがいますので
勉強会も全都道府県で開かれます。

これが究極に素晴らしい。

学べる環境がzenkenkaiにはある。

はじめは、資格とることだけを目標に!
そして、先輩先生と貴方のペースで
学んで下さい。

公務員さん、会社員さん、主婦さんが学んでいます。

もうすぐ定年。
仕事しなくても家族の為に学びたい。
稼ぎたい。

など、理由は様々ですが、皆さん楽しく学んでいますよ。

カイロプラクティック教室では

①カイロプラクティックの説明
②睡眠、運動、栄養素の説明
③家族、お友達に出来る施術も学べます。
④資格のとり方の説明
など

お昼もついて、ティータイムもあり
楽しく学べますよ!

まずは内容を知るために説明会に来てください

ほとんどの人が何となく出来る仕事をしていますよね。
それは、悪いことでは無いですが、こんな話を沢山聞きます。定年前は、何十万とお給料貰えていたのに、定年後は・・・。書かなくても分かりますよね。

パートに行っても子供がすぐに病気になって保育園から呼び出されて働けないとか。

好きなネイルや髪関係の仕事ついたけど、どうも給料が微妙かなぁとか。

何かと働く事は大変ですよね。

雇われる立場から
将来的に雇う立場になったらいい

その為の練習が個人事業主ですよ。

はじめは、気楽な個人事業主からはじめて
将来的には、法人へ!

それが楽しいから(笑)

僕はそんな行き方を皆さんに広めたい。

僕の後輩先生には
42歳で役所辞めた人もいますよ。
知り合いの先生は○○省辞めたり、○○隊辞めたり。

みんな色々な想いがあり辞めていますが
全員、楽しそうです!

そんな

きっかけ作りが僕の楽しみ

まずは、問い合わせのメールを!