ワンオペ時短家事を極めたいシンママの現在の時短家事最適解

こないだの記事で朝ドラ「虎に翼」の寅子が家事を母と義姉に任せきりという話を書いたが、世のワーキングマザーたちは働きながら家事もしなければならないので、ワンオペでフルタイムの仕事と家事と育児をやっているシングルマザーの私がどのように家事を効率化しているかを書くことにしました。

洗濯は畳む手間をなるべく省く

洗濯物は溜め込まない。溜めるから干すのも畳むのもしまうのも苦痛になる。少量なら面倒な洗濯もすぐ終わる。
そして、タオルと下着以外は畳まない!子どもの服は子ども本人が手に取れるようにラックを活用。

どうやって畳まないようにするかというと、洗濯後の洋服は全部ハンガーで干す。ハンガーにかけ、干して乾かして、そのまま収納。畳まない。なのでハンガーラックを多用している。子どもの服は子どもの手が届く高さのハンガーラックを調達した。もし服を畳んで衣装ケースに収納したとしても、子どもが取り出すと余計な服まで引っ張り出してグチャグチャになったりするので、ハンガー方式はほんとおすすめ。
なお、よくある子ども用のラックだと上部のスペースがデッドスペースになってもったいなかったり、デザインが気に入らなかったり、置きたい場所のサイズに合わなかったりしたので、minne や creema を色々見て、希望に近い商品を作っているショップに、ちょっとカスタマイズしてくれないかと聞いてみた。希望のサイズで作ってくれるということだったのでお願いして作ってもらったのが、これ。
https://www.instagram.com/p/Cb_Ykfgv5P4/?img_index=1
子どもも手が届くハンガーパイプ、隣に大人の服もかけられる。上と下に棚板を作って、下の棚板には箱を置いて靴下を収納。かつキャスターつきにしたので子どもが成長して模様替えをしたくなった時に移動もできる。棚板の下に掃除機も通せるので掃除もできる。
サイズなどをオーダーした分、既製品よりは少し高めだったけど、使い勝手が良いのでとても満足している。
他にドアにかけるハンガーフックも多用。大人の服はそっちを使うことも多い。

タオルと下着はドラム式乾燥機。夜に回して朝取り出して、タオルは浴室ドアのタオルハンガーにそのままかけて夜にまた使う。
バスマットも一緒に毎日洗って、そのままドラム式乾燥機。普通の洗濯物とバスマットを分けて洗うのが手間だから、毎日洗うなら雑菌の繁殖度合いはバスタオルもバスマットも変わらないと思って一緒に洗っている。

洗濯機は洗剤自動投入のドラム式。洗剤自動投入を使い始めたらもう元には戻れない。洗濯物の量を計って洗剤の量が表示されるのを待つ時間がなくなるだけでストレスが1つ減る。自動投入ボックスに洗剤をどばーっと入れられるので、洗剤の詰め替え頻度も減る

掃除機は目立つところはこまめに。水回りはプロに。

髪の毛が散りがちな洗面所と、パンくずなどが落ちがちなダイニングテーブルまわりは毎日さっと掃除機をかけているが、それだけだと3分くらいで終わる。キッチンや廊下まで行っても5分くらいか。(家が狭いのでね。)
そのへんだけこまめにやっていれば、他の部屋の掃除機は週末だけで済む。

お掃除ロボは、子どもが床に細々としたおもちゃ(レゴや飛行機模型など)を散らかすのを片付けるのが手間でほぼ使わなくなった。

水回りは月1の家事代行の方にお願いする。お風呂、トイレ、キッチンなど。家事代行後は汚れに気がついた時にちょちょっと拭いて、なるべく綺麗な状態をキープする。だいたいキープできなくなってきた翌週頃にまた家事代行の日が来る。

子どものサイズアウトした靴下、肌着などは掃除で使ってポイ。家の外の汚れ(ベランダの手すりや窓枠のルーバー、エアコン室外機)などを拭いて捨てる。家の中であれば、壁際の巾木とかもそれで拭く。
なので雑巾を洗って乾かす…なんてことはしない。

料理は、頭を使わなくて済む方法に頭を使う

私は若い頃は年に2回しか料理をしなかったくらいの料理下手なので、今は料理のストレスを減らすことに頭を使って仕組み化している。
何も考えず頭を使わずに作れる基本メニューで主菜と副菜を数種類作れるようになっておき、組み合わせと食材と味付けをかえる。(簡単メニューを教えてくれたお友達のみんな、どうもありがとう)

<鶏肉/豚肉/牛肉/魚> を <焼く/茹でる> *味は塩、タレ、ポン酢メイン
野菜を <焼く/茹でる/酢の物にする>
ミニトマト洗う、キュウリ切る
茅乃舎のだしパックとその時にある野菜で味噌汁を作る

以上で良し。凝ったものは作らなくて良い。

それ以外の日に、カレー、オムライス、餃子、ミートソースパスタ、ミートソースドリア、ハンバーグ、チキンライス、焼きそば、夏ならソーメン、冷やし中華、冬ならラーメン、チャンポン、鍋、おでんを差し込めば献立のバリエーションもなんとかなる。

もちろん、お惣菜、Uber Eatsなどもバンバン使う。金曜の今日はイオンのお惣菜だ。
寿司、ピザも万歳!マックにも、ほっともっとにも助けられてる。
よく評判を聞く無水調理鍋は使ってない。大人一人子ども一人だと、量が微妙だし、鍋を洗うのも大変そう。子の食べる量が増えたら有りかも。

食洗機は必須、使い方は性能次第。汚れが落ちずに乾燥までされた時の精神的ダメージが嫌だし、食べカスが食洗機のフィルターにこびりつくのもストレスなので、食洗機に入れる前にある程度つけ置きか水圧で汚れを落としている。
食器、弁当箱、水筒、箸類は食洗機対応のものしか買わない

台拭きは使わない。殺菌消毒が手間だから。基本ウェットティッシュ。
包丁とまな板もなるべく使いたくないので、カット済みの肉や野菜を多用している。最近のイオンのパック技術はすごくて、カット済みの肉やひき肉でも消費期限が長いから助かっている
ミールキットを使うのも良し。つくりおき.jp を頼むも良し。でも私は味に飽きて両方使わなくなった。量の調整も難しいし。

名もなき家事は家事代行で。自分でやる分は頻度を減らすように買うモノを選ぶ

洗剤やシャンプーの詰め替え補充系は月1の家事代行の方にまとめてお願いしている。たまに何かが切れることもあるが全部の詰め替えを自分でやるよりかなり楽。
通販の段ボール片付けも、日頃は自分でやるが、家事代行の日が近づくと溜め込んでいる。
トイペは1.5倍巻きか2倍巻きにしてトイペ交換の手間を減らす。その分重くなるので、Amazonで定期配送。定期だと割引になるしね。
ティッシュも200組か250組で箱交換の頻度を減らす

あと、これは本当にお勧めなんだけど、飲料水はウォータースタンドでペットボトル処理の手間を削減。水道直結型の高性能浄水器で、冷水、常温、瞬間沸騰に対応しているし、ボトル型のウォーターサーバーと違って水道直結なのでボトルの購入と交換が不要。
子どもから「ママ、のどがかわいた!」と言われることも激減。だって子どもが自分でボタンを押して冷たい飲み水が飲めるから。麦茶の作り置きもしなくて済むし、子どもが大きなボトルからコップに飲み物を注いでドバーっとこぼすこともない。冷たい飲み物が飲みたかったらウォータースタンドからボタン一つで水を飲めばいいのだから。うちは子どもが3歳からこれ。
炭酸水も、ウォータースタンドで水を汲んでソーダストリームで炭酸注入する。いつでも強炭酸が飲めるし、炭酸水のペットボトルも削減。ペットボトルのラベル外しとごみ捨てが減るだけでだいぶ楽になるよ。
(
もしウォータースタンドで紹介特典が欲しい方がいたら、私の知り合いであれば紹介コード000686024と私の名前を勝手に使ってください。)

・その他
今迷ってるのが、家事代行の頻度を増やしてシーツ替えまでお願いするかどうか。今は在宅勤務か休日の晴れた日にシーツを洗ってるけど、シーツ洗って干す&替えるのって面倒だよね~。

以上、シンママの時短家事の工夫をざっと書きました。皆さんの時短家事のオススメもぜひ教えて下さい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?