マガジンのカバー画像

日常

11
ただの日常です。食べ物のこと、生活のこと、世の中のこと、子育てのことなど思った事を書いていきたいと思います。 ちょっとした隙間時間にご覧下さい。
運営しているクリエイター

記事一覧

勉強とは

勉強 ・無理にでも努力して励む事 なるほど、、、。 小さい頃 ピアノを習ってました。 楽譜は読めなかったので、 先生に弾いてもらい 耳できいて 覚えていました。 ドレミは分かるのですが リズム、拍子が理解出来なかったのです。 でも、無理に教える先生ではなかったので 楽しんで通えていました。 多分、無理に教える先生だったら、 長くは続かなかったでしょう。 でもある時、 楽譜を読めるようになりたい と思ったのをきっかけに 家にある音楽図鑑を引っ張り出して 自分一人でめちゃくち

言い訳

私はこの言葉が好きではありません。 「言い訳するな」 と言われるのも言うのも好きではないです。 誰かが言われてるのも好きじゃない。 小さい子どもならなおさら 言い訳させてあげて欲しい そして、どうすれば良かったのか考えさせてあげて欲しい もし、真実が見えてなければなおさら 話しを聞いてあげて欲しい 先入観で決めないでほしい 信じられないかもしれないけど 話しだけでも聞いてあげて欲しい 難しいのはわかる でもそうじゃないと 何も言わなくなるよ 全て

子供の頃の事

コロナ禍だからか 年だからか 最近、昔の事を思い出します。 私が高校生?のころ 母が自転車でひったくりにあい その中には大事な仕事の書類などがあったようで 凄く落ち込んでいました。 その時、 父は 軽く母を攻めていましたが 「何やってんだよ」 みたいな言葉だったかと その後もいろいろ言っていたかと思うのですが・・・ その時、私は父に 「一番落ち込んでるのはお母さんなのだから、 それ以上は言わないであげて」 みたいな事を言った記憶があります。 そう、 何か失敗をした時、辛い

私と母

小柄でおしゃべりな女の子 着せ替えと塗り絵とピアノが好きでした 母はとても絵が上手く 塗り絵も上手だったので羨ましく いつも塗ってもらっていました エアーブラシも家にあったので 母に使わせてもらっていました 田んぼが近くにあったので 木登りをしたり、れんげ草で花かんむりを作ったり つくしをとって食べたり 最近、昔の事を 良く思い出します。 昔には戻りたいとは思わないけど 大切な思い出だな・・・と 母との思い出沢山あるな・・・と そして母は良く笑っ

ささみ

おなじみの1品料理ですが 今回は 野菜ではなく 肉 ささみです ささみは筋を取るのがめんどくさかったのですが・・・ 茹でた後に取れば良い事に気づき なんて素晴らしの! しかも、 フワフワのササミにしたいため 鍋に水を入れ 塩をひとつまみ そのままささみを入れる 火にかける 沸騰する寸前に止める (ここポイント) そのまま5分放置 5分もいらないかもしれない (一切れなら) それから皿にとり ほぐしながら筋を取ればいいのです 包丁いらな

さつまいも

The 一品料理シリーズ 今回は秋の野菜 「さつまいも」 茹でるだけでいい もうこれだけで完結 もしくは揚げるだけ 余計な味付けいりません 気になる栄養は?・ビタミンCはりんごの5倍 ・美容にとてつもなくいい ・腸内環境を整えてくれる ・ビタミンB1(疲労・ストレス対策) ・カリウム(むくみ対策) ・ポリフェノール ・低GI食品 ・ビタミンE 凄いね!こんなに凄い食べ物だったんだね! レンジでの調理が一番かんたんなんですが イマイチ上手くいか

タオル

洗濯機の乾燥機が壊れました。 なので、自然乾燥です。 タオルがゴワゴワになりました。 新しいタオルを探しました。 なんと! コスパも良くてふわふわのタオル発見! 自然乾燥でも柔らかい 「ナチュラルキッチンのタオル」 バスタオル・フェイスタオル 共に良いです。 白と茶色のものです。 (ナチュラルでいい) ちょっと、長く愛用してみたいと思います。 バスタオル¥500 フェイスタオル2枚¥300 これは良いですよ!

なす

こんばんはaritokeiです。 昨日マガジンを作ってみました。 ハンドメイドと日常を分けようかと思いまして。 そして、今日は日常編で 「なす」です。 この前、とうもろこしについて書きましたが 今回は、「なす」です なすが中途半端に余っていて どうしようか?と思っていたところ もう一人のわたしが 「ただ焼けば?そして、焼き肉のたれかポン酢で食べれば?」 と言うので 食べましたよ。 なんと! ただ焼くだけなのに おいしい! もう、献立を考える手間

インスタリール

なにやら 新しい機能が! 「インスタリール」 15秒の動画を軽く編集して 投稿する機能 なるほど ふと cmって何秒?と 頭をよぎったので 調べてみた 15秒又は30秒 と書いてある いや~ 凄いなー cmが作れちゃうのか~ (多分、そういう目的ではないかと思うけど) 大変な世の中だけど 楽しいな~ 最近は 長いcmが多くて 家族や人とのふれあい系のものが 目につきますね ちゃんと cm 見てみようかな?

とうもろこし

小学生の頃は良く食べていたとうもろこし 大人になって食べなくなりました。 しかし、何故か急にたべたくなり 買って茹ででみました。 「おいしい」 最近、あまり食欲がないのですが これだったら 茹でておけば手軽に食べられる! しかも、栄養についてもしらべてみたら ・主成分は主に炭水化物 ・食物繊維 ・疲労回復に良いビタミンB1 ・血液の流れを良くしてくれるビタミンE ・ビタミンC、葉酸、カリウム、マグネシウムと ミネラル豊富 良い!非常に良い! 茹

母の日

私が、もの作りが好きになったのは母のおかげ。 小さい頃は上野美術館へ行った思い出。 ぬりえを一緒に楽しんだ思い出。 画材屋さんへ行った思い出。 毎年、ピアノの発表会に着るドレスを作製するため、私がデザインしたものを一緒に生地を買いに行き、母が仕立ててくれた。 別に絵描きになれとか、デザイナーになれとか、言われた事はない。 こうしたほうがいい、ああしたほうがいいとも言われた事もない。 ただ、一緒に楽しんでくれた。 ぬりえも、母のように上手く塗れないのが嫌でずっと塗ってもらってい