マガジンのカバー画像

読書の備忘録

84
ビジネス書、マーケティング、リベラルアーツ関連の読書備忘録です
運営しているクリエイター

#デザイン

THIS IS SERVICE DESIGN THINKING. 領域横断的アプローチによるビジネスモデルの設計

THIS IS SERVICE DESIGN THINKING. Basics - Tools - Casesー領域横断的アプローチによるビジネスモデルの設計(スティックドーン、ヤコブ・シュナイダー 著) 1. サービスデザインとは 学際的なアプローチとしてのサービスデザイン サービスデザイン思考の5原則 マーケティングの発展 人々と繋がり価値を創出しようとするマーケティング分野にサービスデザインは重要な役割を果たす。現在のサービスデザインの軸は、人と人、人と物、

グラフィックデザイン ブックガイド

「グラフィックデザイン・ブックガイド」 文字・イメージ・思考の探求のために (グラフィックデザイン・ブックガイド編集委員会) デザイン思考やイノベーションなど新しいビジネスやサービスを作るには「デザイン」というモデルを使う風習が増えた。かと思うと、画面や紙面上での情報を”わかりやすくする”、”読みやすくする”ことが求められるが、グラフィックデザインが扱う射程はさらにその先にある。 ・人体と文体の間で起きること 同じ内容であってもどのような物質(媒体)を通じて読むかで読む

デザインのデザイン DESIGN OF DESIGN

デザインのデザイン DESIGN OF DESIGN (原 研哉 著) ■デザインの発生 19世紀の産業革命により、大量生産が主流となった。 その産業の中の鈍感さに反発するように、美意識や感受性が生まれた。 ■バウハウス 1919年ドイツに創設された造形教育機関。 活動期間はわずか14年間で200名のほどの生徒の小さな学校だったにも関わらず、様々な造形概念が整理された。 ■デザインとは デザインは単に作る技術ではない。耳を澄まして目を凝らして、生活の中から新しい問いを発