見出し画像

本棚:『都会を出て田舎で0円生活はじめました』

著者の田村余一さん、田村ゆにさんご夫婦は、以前、テレビでチラッと見たことがあり、自給自足ってどういうこと?と興味を持ちました。本を出版されていたとは知らず、先日紹介した『ソーラー女子は電気代0円で生活してます!』を検索した際に発見しました。
生きることは食べることだと思いますが、「食っていく」とはお金を稼ぐことではなく、自分で食べるものを作ることだと思います。畑を耕すところから…は、今の暮らしでは出来ないですが、できるだけ自分で食事は作るようにしたいと思っています。
よくよく考えたら必要のないことをやっていたり、そうかと思えば、大事なことを他人任せにしていたり、というのはあるかなと思うので、食べること以外でも、自分でできることは自分でやっていきたいと思っています。
ところで「お客様は神様」という考え方が好きではないというか、少なくとも客の立場が言う言葉ではないと思っているのですが、本書の中に「神様はいつでも創造・生産をする側なはずであって、ただワガママ言って消費しまくるわけがない」とありまして、確かに!と思いました。
テレビでもコンポストトイレで、トイレットペーパーではなく葉っぱをお尻拭きに使っているところに「すごい!」と思いましたが、さすがに賃貸アパートでは真似できず…。とはいえ、都会でもできる0円生活を模索したいなと思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?