見出し画像

本番で力を出せる奴はやっている!〜父ちゃん家庭教師16〜

「本番に強い人」っているよね。それって生まれつき?それとも才能?いやいやどちらでない。そういう力って鍛えられる。「本番をイメージしたトレーニング」✖️「正しい努力」って話。「知ってる」と思った方でも騙されたと思って、最後まで読んでみてください。知っていると思ったものと違ったものかもしれません。

この記事を音声化しました ↓

from:ありのまま@9 #教員生活20年 #潜在数秘術士

期末テスト前日の朝より、、、

「この人、本番に強いな」って思う人っているよね。

自慢するわけじゃないけど、僕は「本番に強いタイプ」。

では何をしていたかというと

「イメージトレーニング」。

それだけでなく、「正しい努力」も必要。

勉強に関しての「正しい努力」は以下のものだと思っている ↓

僕は、無意識のうちにその状況を想定して、

繰り返し繰り返しトレーニングしていた。

これは、誰かに教えたれたことではなかったけど、

気づけば、そう言ったことを常にやっていた。

勉強でも野球でも自己紹介でもスピーチでも。

おそらくこれが僕の「本番に強い」秘訣だと思う。

これってわかれば、誰でも鍛えられると思うから

長男にも今、教えている。

僕のトレーニングは、中学校の時の定期テストからスタートしている。

そして、高校からの野球の試合。

大学入試までの経験を経て、ブラッシュアップされたのが、

教員採用試験での経験である。

僕が採用試験を受けた時の倍率は11倍。

11人に1名のみ合格する。

1000名以上受験する人がいたので、

受かるのは、80名ほどだろうか。

狭き狭き門である。

そこを突破したのだから、やはり「本番に強い」方になる。

というか

本番に力を出せるようにトレーニングした

という方が正確である。

なんせ、大学時代は1に遊び、2に遊び、3、4がなくて、5に野球

という生活。

勉強の「べ」の字も見つからない生活。

大学卒業後、採用試験に向けて

3ヶ月の間、1日13時間ほどの猛勉強をした。

13時間やっても合格するのは簡単ではない。

当日のプレッシャーと言ったら半端なかった。

今までかいたことのない油汗をかいたのを今でも覚えている。

本番に強いというのは、緊張しないということではない。

力を出し、結果をだせるということである。

さて、本番前までにどんなことをしていたのか。

①自分はできると暗示をかける(実体験を通して)

毎週模擬試験のようなものを受けていた。

最初はどの教科もほとんど分からない。

そこで何をしたか。

それは、「甘く採点する」である。

「だいたい当たっているな」と思うものは迷わず○

模擬テストでは毎回順位が出る。

そして自分を上位3分の1に入れていた。
※主催者からの情報では、毎年このテストの上位3分の1が合格していると聞いたからである。

時間も制限なく、納得いくまで時間をかけた。


②必ず多数の人のいるところで模擬試験を受ける

模擬試験問題は、持ち帰ることもできた。

時間のある時に家などでやる人もいたと思う。

自信がついてからやる

という人もいたかもしれない。

でも僕は、どんな時もその場でやった。

試験の雰囲気ってそこでしか味わえないからである。

そして、毎回本番の気持ちで挑んでいた。

時には粘りに粘って、

一番早くきて、一番遅く帰ったこともあった。


③本番が近づくと本番の時間に合わせる

本番が近づくと「時間」も同じ、「採点」も厳しくしていった。

もうその頃には、その状態でも上位3分の1に食い込めた。


④戦術を決めるために実験する

残り1ヶ月前になると、戦術を決めるために

様々な実験をしていた。

採用試験では「国語、算数、理科、社会」「体育、音楽、家庭、図工」

の8教科を2つに分けて、4教科を90分でやっていた。

分け方で決まっていたのが、「国、算、理、社」から2つ

「体、音、家、図」から2つで組み合わせを作ること。

さらに国語と算数は分かれること。

これは確実だった。

この組み合わせがどうなろうと対応できるようにトレーニングした。

トレーニングはテストと同じ時間でやってみたということ。

さらに、4つの教科のうち、

何から始める方が力を出しやすいのか

というのも試した。

だから、本番では

迷うことなく、戦術通りの順序で解いた

これは、ちょっとしたことだけど、大きな違い。

迷う時間、余計な不安をなくしているからである。

実験済みだから、迷いも不安もない。

試験をしながら、「やっぱあっちからやればよかったかな」

なんて1mmも思わない。

これで合格できなかったら、仕方がない

という感覚である。


本番に向けたトレーニングってこんな感じである。

テストでなくても、他のものにもきっとトレースできる。

僕が数十名から百数名の前で授業したり、講座をもったりする時も

車内で繰り返し、声に出してイメージトレーニングをしていた。

これって、中学生くらいの時からずーっとやっている。

だから本番で力が出せることが多いかもね。



もし気に入ってくださったら、サポートをお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。