見出し画像

キャリアコンサルタントとか、アドバイザーとかって、めちゃくちゃ泥臭い仕事なんだぜ。

去年の第21回キャリアコンサルタント試験を受験・合格してもうすぐ1年が経とうとしている。
こちらがちょうど1年前の記事。

キャリアコンサルタントとして、まるっと1年、多くの方を支援させていただきました。

本業としてのキャリアアドバイザーとしての関わりは勿論、今年は移住支援にも関わる機会をいただきました。その中で、webメディアや新聞にも出させていただき、周りからも反響の多い1年となりました。

さて、そんな話をしていると、何やらかっこいい仕事に見えるのが「キャリアコンサルタント」「キャリアアドバイザー」ですが・・

実は・・めちゃくちゃ泥臭い仕事なのです。

相談してきてくださる方も人間、ご紹介する企業さんも人間、そしてサポートする私たちも人間。

どこで何をするにしても「人」と関わるこの仕事。

主な仕事内容として「相談に乗る」というのは間違いありません。ですが、それだけで済めばいいのですが「就職」も絡んでくると話は別です。

悩んでいる内容を引き出し、整理して、今後の向かう方向性と行動指針を立て、それに合う企業さんをご提案し、面接対策をして、入社。入社が決まれば「現職をやめる」というところまでをサポートして。。(他にも、各所との日程調整や、日々のLINE対応まで細かくすればもっと色々あります)

前述した通り、対象が人間なので「やっぱり(転職を)やめたい」「不安になった」「怖い」という気持ちから、なかなか事が進まないことは日常茶飯事です。

相談に乗るだけ、求めていることだけを肯定する、などしていては御用聞に過ぎません。でもその方のことを思うのであれば、ある程度、プロとしての意見を伝えなくてはなりない場面もあります。(最初はこれがすっごく難しい)

。。

このnoteだけでは文章にするのが難しいのですが、1人に対して、かなりの労力を割いていることはいうまでもなく。

「人材紹介料って高いよね〜」の一言で済ませてしまう方、ちょっと待ってください。ちょっと聞いて欲しい。1人紹介するのに、めちゃくちゃな時間と神経と精神すり減らして頑張ってるんです。ということ。

ーーー

まぁ、そんなことを言ってもアレなので、

まずは
「あなたが相談に乗ってるなら、それくらいの価値はあるね」
と言ってもらえるような人になれるよう
2024年も精進します。。

本日は「あえて」泥臭さと書いてみましたが
ぜひ「そんな大変そうな仕事だけど、もっと内容聞きたい!」と思ってくださった方は、お問い合わせくださいませ^^(笑)

それでは、皆様よいお年を〜





最後まで読んでいただいて有難うございます。スキ!やフォロー嬉しいです◎ぜひ、他の記事も読んでみてください