見出し画像

Amen(アーメン)の由来

キリスト教での祈祷や讃美歌の後に唱える言葉、Amen(アーメン、英:エイメン)。

教会に行くと、必ず唱えられ、また、よく聞く言葉の一つですね。

元々は、ユダヤ教由来だとする説が有力のようです。

ただ、

ある古代の知恵によれば、古くは、エジプト人が太陽神・ラーを崇拝する際、Amen-Raと唱えていたそうです。

ちなみに、Amenとは、"the spiritual light of the sun"という意味です。
物質界の太陽は、「神聖なる、スピリチュアルな光」の窓に過ぎません。

バビロン捕囚などもあり、ユダヤ人にとって、エジプトは大きく影響を受けた土地なので、古代エジプト文明の影響を受けたことは想像に難くありません。

ユダヤ教での慣習や教えの中にも、エジプト人が崇拝した宗教色が反映されたのは大いにあり得るでしょう。

記憶力と論理的思考に長けたユダヤ人が、古の教えをユダヤ教やカバラなどの神秘学を通じて継承した一方で、古代文明が滅びたエジプトでは、優れた知恵や知識がその土地では継承されずに途絶えてしまいました。

ただ、薔薇十字会などの神秘学的友愛組織で継承されているようです。

古代エジプトの知恵を触れて自己を高めたい方は、そのような団体の教義に触れるのも有益かもしれませんね。

では、今回はこの辺で。Shalom!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?