見出し画像

相談の現場から|正直休みたい、でも仕事があるだけ有難い

LINEのオープンチャットで愚痴を聞いている。

先日こんな相談があった。

【相談者】よろしくお願いします。三年前にパニック障害と診断され薬を飲んでいます。仕事を辞めて、2ヶ月だけ家にいましたが、当時母子家庭だった為、無理やり働き始めました。今年の4月に子供の手が離れ、少し気が楽になりましたが、働かなくては生活が成り立ちません。
辛いときは薬を飲みますが、その生活にも疲れてしまいました。
正直、少し休みたい、でも仕事があるだけでありがたい年齢なので頑張るしかない。日々その葛藤です。休めば治る保証もなく、先の見えないトンネルにいるようです。頼りになる親族はいません。前のように、元気になりたいです。落ち込みやすくなり、マイナスな考えにもなりやすくなりました。こんな自分がとても辛いです。
【IRODORI】「正直休みたい」という身体と心の声を大切にして欲しいな、と思いました。「働かなくては」と、とても頑張って来られたんだと思います。
『〜ねばならない』は意外と自分の狭い視野での判断であることが多いです。色んな人の意見や助言をいただいて視野を広げると気持ちが楽になるのではないかな?と思います。
【相談者】自分の狭い視野。いろんな方に相談してみました。自分の思考回路がおかしくなっているのか、生活の事を考えると素直に聞けない自分がいます。
【IRODORI】まさに私は思い込みが強くて物事を深く考えたりするのが苦手なためにアイディアが乏しく「制限がたくさんある」と捉えがちなんです。だから相談者さんのその回答は想像にかたくないのですが、なかなか人の意見を聞いて受け入れられない時は自分の思っている制限を『本当にそうかな?』と自問自答してみてください。
「自分の考えは世界のたった一部でしかない」そう捉えると、「自分のやり方を変えさせられる」ではなく「可能性が広がる」となると選択肢が増えます。
「この方法でないと生活出来ない」を「他の方法もあるはず」と前提を変えてみないことには状況はなかなか変えられません。
また、以前も書いたことがあるんですがメンタル不調に陥った時
・ゼロか100か
みたいな極端な考え方に陥りやすい方が多くいらっしゃいます。
ゼロと100の間には1から99まであります。
このイメージを持って状況を見つめてみると選択肢が増えるのではないかな?と期待します。
【相談者】自分で自分に制限かけて、メンタル不調なので、100か0。まさに、今の私です!少し、自分の心の状況が見えてきた感じがします。ゆっくり焦らず、考えてみます。ありがとうございます。

思い込みは時に自分を苦しくする。

自分自身で一生懸命環境を変えようと考えても、思い込みで狭まった視野では視界が広がらない。

困っている時は特に視野が狭くなっている。

そして、困っているが故に一気に改善に持って行くホームランを狙いがち。

そうなると、ヒットでも「ホームランじゃない」と”思う通りにできなかった”ことに意識がいってしまう。本来ならヒットでも内野安打でも良いのに。

0か100の間には1から99まである。

そう考えると、3になったことにも意識がいくし、次の目標が10になったりする。そうやって自分が自分を励ましていくと前に進む。

自信がないわりにホームランを狙っている。そんな自分に気づくとヒット狙いに視点が変わる。

オンラインで個別相談を受けています。
予約はコチラ→https://airrsv.net/irodori-fukuoka/calendar/?
ティール組織を体感しよう!ワークショップ
【管理職入門】コミュニケーション無料セミナー

▼▼会社に気軽に相談する場「オンライン保健室」を設けませんか?▼▼




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?