マガジンのカバー画像

組織づくりサポート

25
内なる想いに気づき各々がリーダーシップを発揮する。その価値と可能性を経験を踏まえ心むくままに書き留めていきます。
運営しているクリエイター

#愚痴聞きます

読んだ本|『マイノリティ デザイン』言葉にリーダーシップを持せよう!!!

私が「あり方デザイナー」と名乗ろうと思った理由は、たまたま参加した感性工学の講義でこの言…

個人と組織|それぞれのニュートラル状態を受容し、その先へ。

キャリコンとして『社外1on1:前向きカウンセ。』で働く人の「勇気」や「モヤモヤ」「想い」…

個人と組織|で。どう伝えたら伝わるのか教えて欲しい!

悩み相談を聞いていると「言いたいけど言えない」という悩みは多い。 ・誤解されたくない ・相…

個人と組織|リーダーシップがあなたの選択になるように

「仕事の目的はなんですか?」と個別面談時に問いかけると「生活のため」と答える方は多い。 …

読んだ本|ザ・ミッション~人生の目的の見つけ方

存在価値という言葉に私はネガティブな感情で反応する。 この言葉なくならないかなー。 存在…

読んだ本|Search Inside Yourself→EQを伸ばす目的は自分の最適化!

最近「その差は目的が違うんだな」で腑に落ちることが多い。 意識の差/行動の差/結果の差/…

想いと組織|鎧を脱ぐには

こちらの勉強会に参加した。 『ティール組織を体感しようワークショップ』を開催している身としては話を聞きたくて楽しみにしていた。 姫野さんが「ティール組織は目指すものではなく、なるもの」とお話されて、激しく共感!私たちもワークショップで同じ言葉で伝えている!!! こんな話が聞けた。江崎Memo。 完璧さより、純粋な想いを大切にしながら少しずつ少しずつ。 そんな想いが姫野さんから溢れていた。 私が感じたこと>>> ■私はどんな怖さを持っているだろう ■丁寧に感じ、

私のおススメ|簡単にオンラインの部屋がつくれるアプリ。近くにいる感覚がある。

オンラインで個別相談に応じたり、ラインのオープンチャットで愚痴を聞いている。 使っている…

自由と責任|親離れは進む。子離れは練習が必要だったりする。

1年前の今頃は息子が中学を卒業し、高校に入学したんだったなーと、懐かしく感じる季節。 高…