蟻路屋の放牧場

思考の放牧とみちくさ。情報の要約というより、思考を放牧し道草を食わせるような、気のおけ…

蟻路屋の放牧場

思考の放牧とみちくさ。情報の要約というより、思考を放牧し道草を食わせるような、気のおけない友人とつらつら話して「あれ、何の話から始まったんだっけ」って言うような。 牧草(テーマ)はこちら→薬剤師|医学博士|東大SPH|公衆衛生|読書|音楽|舞台鑑賞などなど。

最近の記事

東大SPH受験体験記・面接編

こちらは、面接編です。 正直、面接の方に根拠のない自信というか、人と話すのが好きだから大丈夫でしょう、という感覚があったのですが、 蓋をあけてみるとコテンパンだったかな、という自己評価です。 機材についてヘッドセットはあった方が良いと思い、購入しました。 家族とちょっと試してみた程度であまり使い方を知らずに本番になってしまい、設定音量が大きすぎる状況で面接を受けました。 耳元で大きすぎる声がすると、思考がシェイクされる気がするのであまりお勧めではありません。適度な音量

    • 東大SPH受験体験記/戦略記・書類審査編

      今日から心機一転大学院生活が始まるので、一応受験体験記のようなものを書いてみようかと思います。 2020年のイレギュラーな入試で参考にできる情報が少ない中、自分なりに戦略をたて、なんとか1年コースに合格することができました。 2021年実施の試験がどうなるかは、おそらくまだ誰にもわからないと思いますが、先輩方の体験記に救われた身としてこの体験記が誰かの参考になればうれしいです。 本題に入る前に、自分のバックグラウンドですが… 病院薬剤師、医学博士、自分も高額医療にひっか

      • 薬剤師=機関士説

        先日ある機会があって、薬剤師同士で 「”薬剤師ってどういう仕事?”って聞かれたら、なんて答える?」 というディスカッションをしました。 「縁の下の力持ち」「安心と安全を届ける仕事」「患者さんの治療と並走する」…いろんな側面、言い回しがあると思います。 私の中にふわっと存在し、これまで誰にも話したことのなかったイメージ「薬剤師=機関士説」。これを話してみたところ、予想以上の方から「面白い」って反応が返ってきて。 誰にも理解されないかも、と思っていたこのイメージを共有してみよう

        • 教育訓練給付金の申請手続き②私がやったこと

          自分の備忘録と、誰かの役に立つといいなと思って記載しています。 今回は、具体的に、わたしがやったことについてです。 ①ハローワークで制度の説明を受ける(省略可。電話でも可。) とりあえずハローワークの教育訓練給付担当窓口に突撃し、申請の流れを教えてもらいました。自分が受給対象であるかどうかもハローワークで確認できます。 私が持参したものは以下の2点ですが、手ぶらでも大丈夫だと思います。 ・東大SPHの講座概要:厚労省HPの教育訓練講座検索システムを使って厚生労働大臣指定教

        東大SPH受験体験記・面接編

          教育訓練給付金の申請手続き①概要

          色々な方の助けにより、東大SPHが専門実践教育訓練講座として指定されていることを発見し、現在、給付申請をしようとしています。 自分の備忘録も兼ねて、またこれから申請する方の手助けになるといいなと思い、わかったことをまとめてみました。 【指定講座】2021年2月現在、東大SPHは専門実践教育訓練講座として指定されています。 対象講座は厚労省HPの教育訓練講座検索システムを使って確認可能(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bu

          教育訓練給付金の申請手続き①概要