見出し画像

小さな一歩、大きな一歩。

人生50年目に入って、今改めて思うこと。


この半年くらいの私の変化。
自分でもすごいと思っている。


小さな一歩は、毎日ちょこちょこ踏み出した。
大きな一歩は、何日も何日も悩んで泣いて、思い切って踏み出した。


みんながやってるからやりたいと思ってやったこと。。
みんながやっていても、私には絶対無理だと思って我慢したしこと。
逆に、自然とやっていることで、私だからできること。
できないことだけど、頑張って無理してやっていたこと。

できなくて泣いたこと。
できなくてもいいんだよ、と思えたこと。


今までのやらされている生活から、
自分の望みの生活を考えるようになったこと。
こんな私でも、自分の望みを言ってもいいんだと思えてきたこと。


ネットの世界が優しくて、そちらで安心していたら、
人間関係で落ち込んで(ネット内ではない)数日寝込んで吐きまくった夜。
やっぱり私はダメなんだとまた人生諦めかけた。



ネットの中の私は、ふわりふわりと軽やかに過ごしている。
(と、思っている自分でも)

でもね、実際の私は外にほぼ出ない。
そして、人前に出ていくのが面倒くさいと思ってもいる。
子ども関係の人付き合いは、主人にもかなり協力してもらっているけど、やはり出なきゃならないことも多い。
出たら出たで、私は外面が良いので、人と会えばにこにこして話すことができる。楽しいときはもちろんあるし、話すことで発散するからその時は気分も良かったりするのだが、帰宅後どっと疲れがくる。


人と話すのが好きか?と言われたら、正直どうなんだろう???と思う。
自分が話したいな、と思う場所なら話したいな。みんなそうか。


人と話すのは、とってもパワーがいる。
話すことで出すパワー、それから相手からもらえるパワー。
元気になることもあるし、嫌なもの沢山もらうこともある。
これは、実際話さなくてももらう。LINEとか文字上でももらう。

こういうのって、普通に思っていたけど、もしかしたらそういうものから受けるもののダメージに対して、私は非常に敏感だったんだな、と最近ようやく気づいた。
主人は受けても流してる。と、いうか受けてないんだと思う。
嫌なものから受けるダメージをガードしたい。じゃないと心が今でも持たない時がある。自分を強くすれば良いのかな?どうにかしたい。



それでもやっぱり人と関わりたくて、SNSで交流をしたり、オンラインのものには参加するようになった。
この数か月の間に、初めての場に参加することが何回かあって、信じられないくらい緊張して、何なら安定剤を追加で飲んでえいや!って出たことがあった。
画面上でも、例えばTwitterのスペースで声だけでも、自分が失敗するのが恥ずかしかったし、話し始めて迷走してしまうことが多々あった。注目されるのは今でも苦手。うまく話そうとしちゃってるから、余計にあたふたしてしまう。ありのままに感じたままに話していいのにね。

私は他の人が一生懸命話していたら、全然馬鹿にしないし、むしろその話を聞くのが嬉しくてたまらない。丁寧に話を聞きたいと思う。
のに、自分のことなると優しく思えない。


今の私は、自分に優しくできることが課題。
自分に優しくと、自分に甘く、を間違えないようにしなきゃ。



先日、スナックとまり木に参加したときに、いくつも嬉しいことがあったんだけど、今思い出したのが3つ。


1つめは、私が話を始めて、やっぱりうまく話せないやと思ってやめようとした時、みほこママさんが「結論とかなくても大丈夫だから話続けて欲しい」というようなことを言ってくれたこと。なので、思いのまま話せた。
自分から溢れてくる言葉を出していいんだ、聞いてもらえるんだ、と嬉しかった。

2つめは、久々に参加された井出さんに、「娘が全部やってくれればいいと思ってるだろ、まだまだこれからなんだぞ」みたいなことを言ってもらったこと。
50歳になって、もう人生終わり、とは今はさすがに思わなくなったけど、やっぱり自分がこれから思いっきり楽しもう、まだまだやれる!とは思ってなかったな私。自分がこれからキラキラ輝いていこうとは考えもしなかった。楽しいことやりたいこと、ほどほどにできたらよいな、って思ってた。

だから、これからの人生を未来を色々やってやるぜ!(井出さん風に)


3つめは、お誕生日おめでとう!!!の乾杯を何度もしてもらったこと。
沢山の人に乾杯してもらったの(家族以外)いつ振りだろう?恥ずかしかったけど、嬉しかったな。ありがとうございます!

(*言って頂いた言葉はうろ覚えなので、若干違うかもです)




今年の誕生日は、50年生きたことに泣いて泣いて。
何度か本気で諦めたから、私は本当によく生きた、としみじみぐるぐるして泣きまくった。
そして、次の日にTwitterで「泣きまくった誕生日で、皆さまエールを下さい」とかまってちゃんのツイートをしてしまった。そしたら、かなりの方から本当に優しい言葉を頂いて。びっくり。本当に本当に嬉しかった。
その人脈を私、自ら作ったんだ。それ、自分を褒める。意図して広めたというより、素敵なものをみて、みんなにも知ってほしいと広めて。気づいたら、沢山の人と繋がっていた。
リアルであったことはないし、オンラインでお話したことはある方はいるものの、毎日連絡を取っているわけではない。それなのに、いっぱいツイートにいいねをくれて、メッセージもくれた。
幸せだなあって、また泣いた。
みなさんありがとうございます!!!って泣いた。




小さな一歩があって、大きな一歩があって、今ここにいるんだ。
積み重ねてきたものが、ここにある。
思いをいっぱい込めてきたものがここにある。
一日で成り立ったものではないんだ。
私だって、この半年くらいの変化は努力したんだと思う。
努力、じゃないかな、「勇気」かも。


うん、「勇気」はたくさん沢山出したよ。



誕生日迎えました、さぁもう安泰です!ってわけはない。
今だって、あれこれ考えておかしくなりそうなこと、もちろんある。
のほほんと暮らしてるわけじゃない。
みんなそうだろうけど、私もそう。
一生懸命生きてます。
これからも、間違っても、後ずさりしても、やっぱり前を向けるように生きていくよ。
生きていこう、って思えた誕生日がずいぶん久しぶりだな、っていうのは書いてもいいよね。


自分を認めること、だいぶ出来てきたけど、まだ足りない。
いつもは先に皆さまを書くけど、今日は先に自分を書く。


自分にありがとう。
皆さまにありがとう。

生きていくことを望むようになって、私、エライ!
それに気づかせてくれた皆さまに感謝。
もちろん、今の家族に感謝。


楽しもう、これからどんどん。

えいえい、おー!!!!!!!!



ここまで読んでくださった方、ありがとうございました(^^)









よろしければサポートをお願いします(^^)いただいたサポートは、優しさや心地良さの循環をするために使わせていただきます♪