見出し画像

【仮案】障がい・精神疾患支援側の方と当事者の方をつなぐサイトマップ@note

先日ご案内いたしました「障がい・精神疾患支援側の方と当事者の方をつなぐサイトマップ」の仮案ができましたので、発表致します。

大筋あまり変わっておりませんが、ご確認いただけますと嬉しいです!

「障がい・精神疾患支援側の方と当事者の方をつなぐサイトマップ@note」仮案

以下、質疑応答形式で書いてみました!

○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●

1☆ 「障がい・精神疾患支援側の方と当事者の方をつなぐサイトマップ@note」って何?

「障がいや精神疾患を抱える方」に関する情報を発信されている方(支援者、ご家族、当事者)の記事をのせ、一覧にしたサイトマップです。

「障がいや精神疾患」と掲げておりますが、こちらには、未診断・グレーゾーン・その他ご自身の特性で生きづらさを抱える方(HSPなど)も含めさせていただきたく考えております。

※以下「障がい・精神疾患支援側の方と当事者の方をつなぐサイトマップ@note」をサイトマップとして表します

2☆ 使うことで良いことがあるの?

・障害、精神疾患をお持ちの方がnote内支援者の方の情報を得やすくなります!

・note内で「障害、精神疾患をお持ちの当事者の方、当事者のご家族の方の情報」を得やすくなります!

3☆サイトマップ企画への参加資格は?

以下のように定めさせていただく予定です。

【支援者の方】

資格有無関係ありません。
支援したい気持ちがあればどなたも参加OKです!

【当事者の方・当事者ご家族の方】

基本的に「当事者=障害や精神疾患を抱える方」とします。
ですが、質問1に述べました通り、未診断・グレーゾーン・その他ご自身の特性で生きづらさを抱える方(HSPなど)も大大大歓迎です。

4☆サイトマップはだれが作るの?

私かえりんが作成します。

5☆サイトマップはどこに載せるの?

一旦、以下に掲載予定です。

・かえりんの毎記事末尾
・かえりんの専用マガジン
・かえりんのトップ画面

6☆サイトマップ企画に参加するにはどうしたら良いの?

当企画に参加していただくことになります!

参加していただく方法は以下の通りです。

後日作成するサイトマップのコメントに自分のかかえる、障害、精神疾患、生きづらさを入力

挨拶も不要、これだけでOKです!

7☆サイトマップはいつどうやって作られるの?

かえりん側で参加してくださった方の記事のプロフィール記事を【支援者の方】【当事者の方】【当事者のご家族の方】の該当欄に以下のように記載します。

○名前
○抱えている障害、精神疾患、生きづらさ
○プロフィール記事

サイトマップに参加された方の記事を埋め込み後、私かえりん側でスキさせていただきます。

こちらの作業は参加確認後、一週間以内に行います。

恐らく作業量的にお礼のコメント等はできず、機械的になってしまいますがご了承ください。

※1 プロフィールがない場合、他記事記載を希望する場合指定URLも載せていただけますとありがたいです。

※2 参加を取り消したい場合はコメント欄に「参加取消」と記載をお願いいたします。
かえりん側で記載取消後、スキを押します。

※3 支援者、当事者、当事者のご家族の複数を満たす場合、それぞれに記載いたします。

8☆サイトマップを作ろうとした経緯は?

今note内で障がいや精神疾患を抱え、悩んだり苦しんだりしている方をなんとかしたい思いで、支援者としての資格0の私が自分ができる範囲で何ができるだろうと考え、考え企画したものです。

詳細は以下の記事を見ていただけますと幸いです🙇‍♀️

9☆実施期間は?
今のところ無期限です。

私がもしnoteを離れる際は、他の方に引き継いでいただけたらと考えています。
(今のところ離れる予定はありませんが……)

10☆無料記事ですか?
無料記事です。有料にする予定は今のところございません。

11☆フォロー外からも参加できますか?
参加できます。

フォローマップを企画したのは、皆様が目的の情報を発信している方と繋がりやすくするためですので、「かえりんは気に入らないけど企画には参加したい」方大歓迎です。


12☆相互フォロー強制の場ですか?
相互フォロー強制の場にはしません。

13☆いつから開始するの?
こちらのコメントの反響を参考に、2月中に開始できればと思っております。

○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●

気になっていること

以下の2点が気になっています。
特にご意見いただけますと、ありがたいです……


【障がい・精神疾患支援側の方と当事者の方をつなぐサイトマップ@note】としましたが、生きづらさを感じる方も掲載対象に含めるとなると、名前を変えた方がいいかなとも思っております。

【障がい・精神疾患・生きづらさを抱える方と支援者をつなぐサイトマップ@note】とかの方がいいでしょうか…


表記をさまざまなご意見をお持ちの方に配慮し「障がい」にするか、情報を見つけやすいよう「障害」にするかで迷っております。

まとめ

障がい・精神疾患支援側の方と
当事者の方をつなぐサイトマップ@note
仮案発表しました。
ご意見いただけますと幸いです!!

❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎
最後までお目通し頂けましたこと、感謝致します🙇‍♀️
スキやフォローを頂けますと、非常に励みになります!いつも応援してくださる皆様、ありがとうございます!

ここを訪れたあなたに、ますますの幸せが訪れますように🕊 頂いたサポートは、他の方へのサポート代として、またライティングスキル向上のための書籍購入費として、ありがたく利用させていただきます。感謝いたします🙇‍♀️