見出し画像

Facebookのリクエスト申請の時は一言メッセージをお願いします」と言うメッセージやコメントをよく目にします。
なぜそういう言葉が書かれているのか。

Facebookが他のSNSと違うひとつは実名、リアルな世界、現実世界にとても近いというところ。
InstagramやTwitterなどは別名や、意図した名前、組織、別人に成りすますとかもあります。
だから、後から「あっ、あの人だったんだ」と誰かわかるとこもある。

逆にFacebookは本人の実名が基本です。別名やキャラクター名で有名な方はたまにBAN(禁止)として突然削除されたなんて話も聞きます。
リクエストの中にはグラマラスな外国のお姉ちゃんから友達申請が来ますが、多分本人じゃない。
最近は外国に住む日本人の方からも来ますが『どうやって俺にたどり着いた?』って思うし、多分本人じゃない。
過去に「押し間違えました」なんて言ってきた人もいます。
だから来たら削除します。

そしてここからが特に言いたいこと。

最初に戻りますが
Facebookなぜ友達申請に一言添えたほうがいいのか?

それは礼儀

だからです。
礼儀とは人間関係や社会生活の秩序を維持するために人が守るべき行動様式。特に、敬意を表す作法。
先ほど言いましたが、Facebookが他のSNSと違うひとつは実名、リアルな世界、現実世界にとても近いというところ。
正直、『礼儀も知らんのか?』『やだ何この人、挨拶もできないの?』と感じてしまいます。
現実世界であれば何も言わずに急に握手を求めてきてるのと一緒。『怖っ…』って思いません?

実名で顔も出てるのに挨拶しないのは自分にとってマイナスだと思いませんか?

無言リクエストをする、そういう人に限って現実世界では礼儀に厳しかったりする。かもね。

TwitterやInstagramはそんな風に思ってないからリクエストメッセージくれる方の方が珍しく感じます。申請来ても『この人は怪しい』と第六感でスルー以外は大抵許可するし、逆に友達になってても削除もするよ。
でもFacebookは自分からは基本削除しないし、メッセージ頂ければ基本許可します。(怪しいと思ったらスルーします)
一番現実世界と近いからFacebookは無くならない。と僕は思ってます。

別に使い方はそれぞれ、『文句たらたら言ってんなー』と思うならそれも良し。
僕の一意見だから。

スマホを使ってもパソコンを使っても、末端にいるのは人と人
挨拶あるかないかでその後の関係の構築も違いますよねー。

あおいぼく一枚絵本 〜「はじめまして」の一言〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?