日々のこと

社会人2年目になり1ヶ月半が経った。4月はとてもつもなく忙しく残業続き、GW明けて5月病なるものにかかっていたらしい私。5月は仕事内容的には落ち着くが、そのためになんだかやる気がダウンしていた。3月・4月全力疾走しすぎたしな。本当は余裕のある時にやるべきことがあるんだけど。日々新たな課題が発生するから、それを解決させないといけない。でもそればかりに集中していたら、毎年の決まっている仕事が進まない。休める余裕と、新たな課題に取り組める余裕、どっちも欲しいのになかなかそんなことはないよね。日々マルチタスク状態。

未だに世の中はコロナとの戦いを強いられている。去年、1年目にやるはずだった研修が今年に持ち越され、今週やるはずだったその研修はまた延期になった。

みんなこの日々にだんだん慣れてきて、試行錯誤しながら過ごしている。コロナが理由でできないことは減ってきたと思う。できるように工夫している。逆に、これを機に何となく続けていたけどやらなくても大丈夫なことはやめてしまおう、ということもある。人間の適応能力ってすごいな。

でもやっぱり、人に直接会えないのはしんどい。愛知県のじいちゃんとばあちゃんには、コロナが流行り出してから一度も会えていない。東京や名古屋にいるいとこのチビたちにも(もう中学生、大学生になっているけど、歳が5歳下、10歳下だとまだチビに思えちゃう)。もともと年に2回ほどしか会ってなくて、そのたび大きくなったねって言ってたけど、子どもの成長って本当に早くて、つい最近写真を送ってもらった中学生のいとこはもう子どもから大人になりかけた思春期真っ只中の少年になっていた。驚いた。それに比べて私はこの1年2年で何か変わったかな。大人になれているのかしら。

じいちゃんとばあちゃんは、二人とも施設や病院にいるので幸い面倒見てくれる人がいて元気に過ごせている様子でありがたい。

社会人になったら、もっと東京とか都会に行ってみて楽しみたいって思っていたけど、そんなことはもういつ叶うのかわからなくなってしまった。都会じゃなくても、旅行に行けない。仕事ばかりしている。彼氏もいない。こんな毎日で20代半ばが過ぎていくのかと思ってしまう時もなくはない。

未来は変えられる。変化はあまり好まず「安定」が好きだけれど、仕事にも慣れたし、そろそろ生活のパターンを少し変えてみる必要があるのかもしれない。仕事以外にも充実感や達成感を味わえるようなことがあるといいよね。平日も退勤後の時間の充実を図りたい。もっと毎日を明るくパワフルに過ごせるようになりたいな。

とりあえず今思っていることをつらつら書いてみた。コロナ早く終息しないかな。明日からも頑張ろう!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?