見出し画像

【壁かけ収納ですっきり】運動グッズ収納と充電ステーション

運動グッズはしまいこまず、そこらへんに出しっぱなしにしておいて、いつでも気づいた時にできるようにしたい!

しまいこんだら最後。
絶対使わなくなっちゃうから。。

運動グッズは、出しっぱなしにしておいて、いつも目にする手の届くところに置いて、気軽に使えるようにしたい!

だけど…

そのまま地べたに置いておいたりすると、掃除の時にいちいちそれを一旦どけて掃除するという手間が増えて億劫になるし…

出しっぱなしていてもスッキリ見えて、掃除の邪魔にもならない、そんな収納方法ないだろうか?

と思いつつ色々探してた時に見つけたこれ!

山崎実業 | ウォールヨガマットハンガー

何この画期的な商品!

石こうボード壁対応だから、賃貸でもOK!

すっごい細いピンを一箇所につき3本さす形になっていて、取り付けてもめちゃくちゃ頑丈で、落下を心配することも無さそう。

同時に充電ステーションも壁面に作りたいなーと思っていて、これも素敵…!新聞ラックって名前だけど、写真みたいに
充電ステーション的にも使える!

と思ってこれを元々買っていたのですが…

IKEA | KVISSLE (クヴィッスレ) ウォール新聞ラック

これネジで固定するやつだった。。
壁にドリルとかでガッツリ穴をあけるタイプので、賃貸だと無理なヤツ。

壁面につけて場所もとらず、省スペースにパソコンもタブレットも、一気に充電しながらしまえるのはかなり理想的。

これ絶対使いたいんだよなぁ…ネジだからと諦めたくなかったので、どうにかできないかなぁと悩んで放置していたのだけど、、、

ウォールヨガマットハンガーの引っ掛ける部分に、このウォールラックひっかけられるかも

ってピンときたのでやってみたよー

ジャストフィット感!!!

重さかけてもビクともしない

ラックをかけていない方のフックには、充電コードを引っ掛けておいて、充電したい時はただポチっとさすだけに👌

タブレットスタンドを引っ掛けておいて、
そこにタブレット置けば、ここで充電しながら見ることも出来る!

タブレットすたんどはこちらのもの。

IKEA | VIVALLA (ヴィヴァッラ) タブレットスタンド


家の中のどこでどうやって過ごすのか?

を考えてこの形に落ち着きました✨

家なんて別にそこに物があれば
その通りに動いてしまうもの。

ソファがあればソファに座り、台があれば物を置く。人はあまりにも無意識に行動していることも多いです。

そして目の前に広がる景色をずっと見ていると、それが当たり前になってしまう。

大事なことは

どんな風に過ごしたいのか?
どんな風だったら楽しい?嬉しい?

と考えること。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?