マガジンのカバー画像

片付けや整理の話

11
片付けや整理について、楽になる工夫やちょっとしたコツなどを集めています。また考え方そのものなど、片付けや整理のちょっとした背中を押すようなことを書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

勝手に動くように「設計」するのが習慣のコツ

物の配置や収納場所を決めることは、習慣を作ることと同じだよなあっとつくづく思っています。…

【壁かけ収納ですっきり】運動グッズ収納と充電ステーション

運動グッズはしまいこまず、そこらへんに出しっぱなしにしておいて、いつでも気づいた時にでき…

【サポート事例】キッチン周りの整理と片付け

【全3回、1ヶ月間集中】のオンライン片付けサポートの事例とご感想です。 背景 家族構成:相…

うまくいくとかたづく、かたづくとうまくいく

テスト勉強中に掃除したり、模様替えとか始めちゃったりして肝心の勉強が進んでない!みたいな…

大切にしたいもの・こと以外〈やめる、すてる〉ことで全てがうまくいく

これは以前のわたし。 元々ものはそんなに多くはないタイプだったけれど、好きな服や本はなか…

一発で「キレイな空間」を作ろうとしなくていい

このところ毎週末断捨離してます。産後に増えたもの、引っ越しによって収納に合わなくなったも…

【洗面まわり】使い切る方法と溜めないコツ

もらったのに なんとなく使うこともできず とっておいて 旅行の時とかいつか使うぞ! って思って置いて置いても 結局その時になって忘れられ… なんとなく捨てるのも忍びないしなー という気持ちから 洗面収納の肥やし・・・になりがちな化粧品サンプル ってありませんか??? 私もこのサンプルの使い道にすごく困っていたのですが… 大体2パターンで解決!できるようになりました! ミニマリスト的には 「もらわない」という選択肢としてアリ なのかもしれませんが 私はできれば

手放したのはどんな本?本の断捨離の方法【断捨離する基準】

捨てられない原因の一つとして 「後悔するかもしれない」 というものがあると思います。 ま…

【玄関収納の活用ポイントと考え方】玄関周りをスッキリさせたい

【ミニマル暮らし歴7年】出産を機に増えた物や思考を 「やめる、捨てる」で断捨離! 脱・リバ…

【買い替えて賢く手放す】物を持つ基準は何?ベビーカーと抱っこひもを手放した話

こんにちは! 【ミニマル暮らし歴7年】楽に身軽にシンプルに暮らすをテーマに出産を機に増え…

部屋を片付ける時のメルカリの落とし穴

不用品はメルカリに出そう! 不用品といえばメルカリ! そんな考えが一般的になっているかも…