見出し画像

2024年にジュニアNISAを全売却・解約した理由。引き出す方法。


はじめに

ジュニアNISAが2023年に廃止になりました。
2024年1月。私はジュニアNISAの資産を全売却することを選択しました。参考になる記事を見つけられなかったので、なぜ私がジュニアNISAで購入した投資信託を全売却するという結論に至ったのか、売却の方法をnoteに残します。

ざっくり考えると選択肢は2つしかない

A 全売却する。(一部だけ売却はできない)
B しばらく全て保有しておく。

全売却を選んだ4つの理由

① 子どもの年齢が18歳に近いため。
子どもは2人います。16歳と13歳です。
(上の子は21歳まで非課税のまま保有できる。下の子は18歳まで)
20年間積立てられれば、ほぼプラスになると言われている積立投資。
我が家の場合、ジュニアNISAに関しては該当していませんでした。
(たとえば、子どもが0歳なら18歳まで非課税のまま保有できるので、別の選択をしていたと思います)

② アメリカのリセッション(景気衰退)が近々くると思っているため。
個人的には、今年2024年か来年2025年には来る、と思っています。
「来てもすぐに回復するでしょ?」と思われている方もいると思います。
私も同意見ですが①の理由で、非課税で保有することができる時間に制限があります。
(子どもの年齢が低かったり、預金や資産がたくさんある方は『Bのしばらく全て保有しておく』でも問題ないと思います。)

③ ジュニアNISAに資産を入れ過ぎたため。
私の場合、子ども2人、満額2年分しか購入することができませんでした。
つまり、2人×80万×2年=320万ですね。
よく考えると320万÷40万で、旧つみたてNISAでいえば8年分に相当する金額です。我が家で言うと十分大金です。
「もっと積立てたい」と考えて始めたジュニアNISAですが、無理してリスクを取り過ぎてしまったと感じています。

④ 現在のアメリカ株の好調・円安環境
ジュニアNISAではリスクをとって、アメリカにオールインしています。
アメリカの株価が高いうちに利確したいということです。
投資方法の内訳は、2021年は一括投資。2022年はドルコスト平均法で投資。2023年は投資していません。(結果的には、2023年にも積立てできていればプラスだったんですよね)
また、年明けからの急激な円安(140円から144~145円程度になった)にも後押しされました。

注意点1 リアルタイムで売却できない

実際には、売却注文してすぐに売却できるわけではありませんでした。
(売った経験があまりないのは、長期投資家あるあるかも?)
1/4売却注文 
1/9約定日(このときの価格で売れるはず) 
1/12受渡日(日本円が反映される日?)
どきどき。

ジュニアNISAの最終成績

大体90万くらいのプラス。ドル円は144円くらいのときに売却。
年始の一括投資が輝いています。

とりあえず、上の子の分のみ売却しました。
下の子の分は、あと5、6年保有できますので、欲を出してそのまま保有してしまっています。
(ドル円が160円近くになったら売却してしまうかも。)
(売却したらまた追記したいと思います。)

注意点2 すぐに引き出せない

楽天証券の場合、ジュニアNISA口座からお金を移動させる時には、オペレーターに電話⇒書類記入⇒郵送する必要があります。
①オペレーターに電話をかける。(電話のみ&繋がりにくい罠)
 電話番号、支店番号、お客様コード、ID番号を聞かれる。
②ジュニアNISAのお金を引き出したいと伝えると、なぜか子どもの未成年総合口座も閉じるか聞かれる。(なぜ閉じさそうとする?罠)「いいえ。ジュニアNISA口座のみ閉じます」と答える。
③数日後、書類が届く。書面記入。郵送。(紙に書く必要がある罠)
④2週間~1か月程度で子どもの未成年総合口座に振り込まれる。(遅すぎる罠)
罠が多いですが、まだまだ罠があります。

注意点3 子どもの名義の銀行口座にしか送金できない

楽天証券の未成年総合口座からの出金は子ども名義の銀行口座にしか出金できません。(なぜ?ジュニアNISAは子どもの親がやるのに…罠)
①出金するためには、子どもの出金先指定口座を登録する必要がある。
②そのためには携帯電話番号を使ったSMS認証をする必要がある。
 SMS(メッセージ)が届かない。(罠罠)スパムとして届いていました。③ワンタイムパスワードと取引暗証番号が必要(覚えている?罠罠罠)
④送金されるまでさらに1週間程度かかる(再び遅すぎる罠)

ふー。
どうしても電話が必要なら、せめて電話ですべて完結させてくれよ。

ここまでして、ようやく着金されました。
めんどくさすぎて、意地悪な敵キャラと戦っている錯覚に陥りました。
すぐに着金されない、罠が多いことに対する覚悟を持つ必要があります。
覚悟なき者は、ストレスの雨の餌食になります。

この記事の一部分でも、あなたの参考になれば幸いです。

(追記2024/3/23 ドル円151円。ダウ平均最高値39475。結果論ですが、そのまま持っていたら300万くらいになってましたね。ただ今年から来年にバブルが崩壊する兆しもちらほら。予想は変わっていません。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?