見出し画像

社会で必要な能力

こんにちは。スーです。

今回は社会で必要な能力という記事を書いていこうと思います。

結論から言うと社会で必要な能力、必要な人材はクリエイティブ・クラスを持っています。初めて聞いたという人もいると思いますが、詳しく解説していこうと思います。

クリエイティブ・クラスは4つの能力の総称で、実行行動力、コミュニケーション能力、論理的思考力、発想力の4つの能力に分類されます。

1.実行行動力
この能力は文字の通り実行する行動力を表します。社会に出ていく上で自分が考えたことを実行できなければ最終的には結果は出ないので、とても大事な能力になってきます。

2.コミュニケーション能力
この能力も文字通りわかると思います。しかしこのコミュニケーション能力は大学生の考えるコミュ力ではないのです。大学生のコミュニケーション能力は共感を呼ぶコミュニケーションが多数です。例えば「授業だるくね?」などと共感ばかりを求めます。

しかし社会に出てからは共感する能力もかなり大事ですが、相手に納得させるようなコミュニケーションを取ることが大切になってきます。営業や自分の企画をプレゼンするときにも相手を納得させることが重要なので、納得させるようなコミュニケーション能力を身につけましょう。その納得させるためのコミュニケーション能力をつけるために次に紹介する論理的思考力が大事になってきます。

3.論理的思考力
こちらは英語でロジカルシンキングと言われます。物事を論理的に順序だてて考えることが社会において重要になってきます。この思考力がなければ自分が言われたことしかできないロボットのような社会人になってしまいます。しかし世の中の多くの人たちはこの思考力が停止してしまっている人ばかりになっています。その理由はまた違う記事で話そうと思います。

4.発想力
この発想力は1番と言って良いほど重要な能力になります。社会に出ていく上で就職をするにしろ起業をするにしても売り上げを上げるためのアイデアというものは常に求められるようになります。なので、この発想力を鍛えるようにしましょう。この発想力を鍛える方法今度紹介したいと思います。

以上が社会に出ていく上で大切な4つの能力のクリエイティブ・クラスというものになります。このクリエイティブ・クラスは紹介した順番に身に着けていくことが正しいと思います。まずは行動し、話してから考え最後にアイデアにしていくそのようにしてPDCAサイクルを回すことが重要になってきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?