NPOエリア・イノベーション

瀬戸内・岡山を起点に、持続可能な地域に向けた挑戦の生態系づくりに取り組んでいます。地域…

NPOエリア・イノベーション

瀬戸内・岡山を起点に、持続可能な地域に向けた挑戦の生態系づくりに取り組んでいます。地域の中小企業と若手人材(大学生、社会人)をつなぎ、新たなチャレンジや課題解決に取り組む実践型インターンシップや兼業のコーディネート、採用という機会を通じて、中小企業や地域の「挑戦を支える人事部」に

最近の記事

【〆切4/23】ローカルベンチャーラボ【家業後継者支援枠】募集

チャレンジ・コミュニティ・プロジェクトでご一緒かつお世話になっているNPO法人ETIC.やローカルベンチャー協議会が主催する「ローカルベンチャーラボ」に、家業後継者枠が新設されました。 家業後継者以外のローカルベンチャーを志向する全国の猛者と一緒に事業をブラッシュアップしていけそうです♪

    • 地域の挑戦者インタビュー Vo.10 原田 安奈さん

      今回お話を伺ったのは、瀬戸内海の笠岡諸島・六島で約3週間の実践型インターンシップに取り組んだ、大学3年生の原田安奈さん。高校生の時まで、六島と同じ笠岡諸島にある白石島にお住まいでした。現在は、沖縄でスポーツ健康学を学んでいます。  六島インターンシップに参加したきっかけや、インターンで印象に残ったことや大変だったこと、将来やりたいことまでお話いただきました。 「自分ももっと白石(原田さんの出身地)のために何かできるのではないか」という想い 〇大学ではどのようなことを学んで

      • 地域の挑戦者インタビュー Vo.9 株式会社賀陽技研 代表取締役 平松稔さん

        今回お話を伺ったのは、株式会社賀陽技研の代表取締役である平松稔さん。賀陽技研の設立後、会社の広報に取り組む上で実践型インターンシップを2度活用されています。また、インターン生の作った「賀陽技研ニュース」という広報の仕組みは今でも継続されています。 インターンシップの受け入れ経緯や、活用メリット、今後の目標までお話していただきました。 社員は0→1の仕組みを作る時間が取れない 〇賀陽技研設立までの経緯をお聞かせください。 元々は、父親がやっている賀陽工場の責任者で、自動

        • 地域の挑戦者インタビュー Vo.8 守屋基範さん

          今回お話を伺ったのは、島おこしに熱い想いを持つ守屋基範さん。「かさおか島づくり海社」設立や実践型インターンシップの活用など様々なことに挑戦をされている、「行動する公務員」そのもののような方です。  守屋さんの取り組まれた活動や、実践型インターンシップの利点、地域づくりに強い想いを持つ理由までお話していただきました。 事務的な仕事より、地域の人と一緒に汗を流して物事を進める仕事の方が重要 〇市役所に入庁した経緯をお聞かせください。 市役所に勤めることを父に勧められたからです

        【〆切4/23】ローカルベンチャーラボ【家業後継者支援枠】募集

          地域の挑戦者インタビュー Vo.7 株式会社児島技研 代表取締役 尾﨑祐一さん

          今回お話を伺ったのは、実践型インターンシップを活用し、地域の高校生と地域の企業を結び付ける異業種交流会を開催された株式会社児島技研の代表取締役である尾﨑祐一さん。インターン生と企画した「児島しごと博」は今年で2年目となりました。  実践型インターンシップを受け入れた経緯や、受け入れに対するメリットや大変なことを中心にお話していただきました。 父の会社を受け継いだ際の不安と決意 〇児島技研に入社するまでの経緯をお聞かせください。 まず、児島技研は父が創業した会社で、この9月

          地域の挑戦者インタビュー Vo.7 株式会社児島技研 代表取締役 尾﨑祐一さん

          地域の挑戦者インタビュー Vo.6 笠原裕二さん

          今回お話を伺ったのは、『ふるさと兼業』をきっかけに、様々な兼業に挑戦されてきた笠原裕二さん。新型コロナウイルス流行をきっかけに、化粧品メーカーに勤めながら、株式会社守安建設(倉敷市)で『ふるさと兼業』に挑戦されました。現在はIT企業に転職するとともに、友人とスキルシェアサービスを立ち上げ、個人としてもさまざまな企業の支援をされています。 『ふるさと兼業』に挑戦された背景や、兼業に対しての意気込み、本業と兼業の業務割合などをお話していただきました。兼業者の受け入れに関心のある

          地域の挑戦者インタビュー Vo.6 笠原裕二さん

          挑戦者インタビュー Vo.5 名川和希さん

          今回お話を伺ったのは、大学1年時から地域づくりの活動に参加されてきた名川和希さん。「学びたい」「知りたい」という想いから数多くの活動に参加されてきました。現在は、社会人二年目としてインフラ企業で土木系の事業に携わっています。  地域づくりの活動に参加し始めたきっかけや、参加した活動で学んだことをお話していただきました(インタビューアー インターン生 高木天音)。 「学校の勉強+αで何かに挑戦したい」という想い〇地域づくりの活動には、いつ頃から参加されていましたか。また、参加

          挑戦者インタビュー Vo.5 名川和希さん

          地域の挑戦者インタビュー Vo.4 株式会社守安建設 代表取締役 守安儀浩さん

          今回お話を伺ったのは、守安建設の社長である守安儀浩さん。工業高校卒業後、建設会社に入社された後、24歳で独立し、2018年に株式会社守安建設を設立されました。更に、2020年には『ふるさと兼業』も受け入れ、DIYイベントや広報をするなど、ものづくり以外のことにも挑戦されています。  大工という職業についたきっかけや、『ふるさと兼業』を受け入れるにあたって大変だったこと、良かったこと、今後の目標までお話していただきました(インタビューアー インターン生 高木 天音)。 原点は

          地域の挑戦者インタビュー Vo.4 株式会社守安建設 代表取締役 守安儀浩さん

          地域の挑戦者インタビュー Vo.3 滝口 翼さん

          今回お話を伺ったのは、地域での活動に興味を持ち、大学時代にインターンをはじめ様々な機会に参加されてきた滝口翼さん。大学二年生の時には藤井さん(NPOエリア・イノベーション代表)のコーディネートでインターンをしていました。現在は、地元の東京を離れて、インターンをしていた地域の自治体で働いています。 地域での活動に興味を持ったきっかけや、インターンで印象に残っていること、地元の東京を離れてインターンをしていた自治体に就職した際の想いなどをお話していただきました。キーワードである

          地域の挑戦者インタビュー Vo.3 滝口 翼さん

          地域の挑戦者インタビュー vo.2 舟田篤史さん

          今回お話を伺ったのは、大学3年時のある事をきっかけに様々な挑戦をされてきた舟田篤史さん。現在はオープンイノベーションを支援する企業に勤務し、事業会社やスタートアップなどチャレンジする人を支援しています。また、NPOエリア・イノベーションの応援者でもあります。 地域での活動に取り組み始めたきっかけや、現在取り組まれていること、更に挑戦するときの心意気までお話していただきました。 原動力は、「挑戦してみたい」という好奇心よりは、反発心や憤りみたいなもの 〇地域での活動に挑戦し

          地域の挑戦者インタビュー vo.2 舟田篤史さん

          地域の挑戦者インタビュー vo.1 長野 紘貴さん

          本企画は、NPOエリア・イノベーションの関係者、応援者をはじめ、実践型インターンシップ、兼業等を通じて、一歩踏み出し、挑戦される経営者、社会人や学生の方々のインタビューをお伝えします。 今回お話を伺ったのは、NPOエリア・イノベーションでファシリテーター兼webデザイナーを務める長野紘貴さん。IT企業でフロンドエンドエンジニアの仕事をしながら、岡山の専門学校の非常勤講師としての仕事や社会課題解決に向けた活動も行っています。 社会課題解決に向けて動き出したきっかけや、現在取

          地域の挑戦者インタビュー vo.1 長野 紘貴さん